最新更新日:2024/06/11
本日:count up75
昨日:123
総数:600634
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

持久走記録会 4年女子 (H23.12.22)

 持久走記録会の4年女子の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 4年男子 (H23.12.22)

持久走記録会の4年男子の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーカードづくり 4の2 図工 (H23.12.15)

 4の2の図工では、色ケント紙や画用紙、折り紙を使って人や動物、建物、木や花が飛び出すハッピーカードづくりをしていました。
 クリスマスが間近ということもあって多くの子がクリスマスカードを作っていました。飛び出てくるのは、サンタクロースであったり、トナカイであったり、ツリーであったり、中にはプレゼントの箱が飛び出てくるカードを作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4−1(H23.12.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の授業は、「写真(絵)と文章を使ったリーフレットを仕上げよう」というめあてで、自分が取材した“仕事”についてリーフレットを書きました。これまでに準備した写真や絵のレイアウトを考えながら、知らせたいことがしっかり伝わるよう工夫していました。まだ途中ですが、家の近くのお店、歯医者さん、ピアノの先生、畑仕事など、仕事の内容や大変さがよく伝わってくるリーフレットの仕上げまであと一歩! 完成が楽しみです。

「今日の4−2(H23.12.12)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最後のヨランダ先生との英語での授業でした。図工室に入ると、教室はクリスマス飾りでいっぱいでした。1月〜12月の言い方を練習した後、クリスマスソングを歌ったり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。最後はヨランダ先生と写真を撮って、2学期のお別れをしました。

今日の4の2(23.12.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で「もののあたたまり方」を学習しています。金属では,熱したところから遠くの方へあたたまっていくことを,実験で調べました。初めてアルコールランプを使う4年生,マッチをするのも初めての子もたくさんいます。こわごわの子もいる中で,自分たちで実験を進め,学習していきます。

骨をじょうぶにする食生活を考えよう。4年(H23.12.7)

 今日は、「骨をじょうぶにする食生活を考えよう」というめあてで、栄養士の渡辺先生に食育の勉強をしました。
 「カルシウム」は、骨をじょうぶにするだけでなく、出血を止めたり、イライラを解消したりするということを教えていただきました。そして、どんなものを食べると「カルシウム」が取れるかを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県名と位置を調べよう。 4の2 社会 (H23.12.6)

 4年生は、都道府県の名前と位置を覚えています。
 これはとても大切で、1年生の「ひらがな、カタカナ」、2年生の「九九」と同じように全員が覚えることができていかなければならないことと思います。
 子どもたちは、岩手県と秋田県、茨城県と栃木県、鳥取県と島根県などは位置を覚えるのに苦労します。新潟県や愛媛県、岐阜県や群馬県は漢字に苦労します。
 繰り返し、繰り返し練習することで覚えることができます。
 子どもたちのがんばりを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備 (9:00 新6年児童)
4/6 入学式(受付9:30 入学式10:00 下校11:30)
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。