最新更新日:2024/06/10
本日:count up69
昨日:51
総数:600505
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日の4−1(H23.3.16)

画像1 画像1
 音楽の学習でリコーダーのふし遊びをしました。友達のふしを聞いてみんなでまねをしました。リズムに気をつけて正確に繰り返すことができました。

今日の4−2(H23.3.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の授業は、場所(例 park:公園,library:図書館など)の英単語を勉強しました。
その後、グループですごろくゲームをしながら単語を発音して楽しみながら覚えました。

4年 博物館見学後半(H22.3.11)

 後半は、昔の人の暮らしと今の暮らしを比較したり、わらを大切に使って生活していたことなど博物館の方の話を聞きました。その後は、楽しみながらわらで小さな刀を作ったり、班で協力してクイズに挑戦し、展示物に興味を持って見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 博物館見学 前半(H23.3.11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生と一緒に一宮市博物館に行きました。
前半は、社会科で勉強した昔の道具(例、わらぞうり、はこぜんなど)を実際ににおいをかいだり、触ったりして体験しました。気づいたことや使い方など、昔の道具カードに書いている姿に感心しました。

ピカピカになりました。(H23.3.10)

 下校のときに教室の中の机や配膳台、教卓やロッカーなど廊下に出せるものを全部出して、教室の油引きをしました。
 普段は、元気な子どもたちがいて狭いなあと感じている教室も、すべてのものを出してみると「こんなに広いのかあ」と感激するほどです。
 担任の先生同士で協力して、丁寧に、丁寧に油を引いていきました。
 明日の朝、子どもたちがきれいな教室を見て、感激してくれるのがとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4−1 (H23.3.8)

 今日の1時間目、時間割変更で図工をしました。
 苦労して、苦労して仕上げた版画の作品の鑑賞をしました。初めて彫刻刀を使ってみて、初めて木版画をやってみて、がんばったこと、くろうしたこと、一生懸命に表現したことなどをまとめていきました。また、友達の作品すばらしいと感じたところ、自分の作品に取り入れることができることなどをまとめました。
 その後、今、名古屋で開催されているゴッホ展から、ゴッホの「ひまわり」と「糸杉」の模写をしました。色使いに気をつけて模写をしていくと、どのこの作品もゴッホの作品と変わらないすばらしいものが出来上がってきていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつデー、1〜3年下校15:10、4・5年下校16:00
3/23 1・2年下校15:10、3〜5年下校16:00
3/24 終了式、一斉下校11:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。