最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:113
総数:602071
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.2.25 作品発表会をしたよ!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴムゴムパワーの作品が完成しました。グループで作品を見せながら、発表会を行いました。一人一人違った工夫があって、面白いですね。

R4.2.24 6年生を送る会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に6年生を送る会で行う3年生の出し物の練習をしました。初めての学年練習でしたが、6年生の喜ぶ姿を見るために一生懸命練習していました。本番に向けて更に良くなるように練習していきましょうね。

R4.2.22  毛筆の学習 (3年生)

 3年3組の子どもたちは、毛筆の学習が大好きです。毎時間、落ち着いた様子で筆を運び、自分が書いた字と向き合っています。年度初めのころに比べると、筆の扱い方がとても上手になりました。
 総合の時間には、ローマ字入力の練習をしました。入力した文字を漢字や片仮名に変換したり、文字の色や大きさを変えたりすることもできるようになりました。
 学活の時間には、6年生を送る会の練習をしました。折り紙で作った花を使って歌を歌う予定です。6年生に感謝の気持ちを伝えられるように真剣に取り組んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.21 ゴムゴムパワー!(3年生)

画像1 画像1
 図工の授業で「ゴムゴムパワー」という作品を作っています。ゴムの力で動く車に様々な飾りつけをしていきます。車体を作るのに苦戦しましたが、無事作り終えることができました。あとは、飾りつけです。出来上がりが楽しみです♪

R4.2.18 初めての児童会役員選挙(3年生)

 今日、初めての児童会役員選挙に参加しました。リモートでの選挙でしたが、静かに真剣に演説を聞いていました。その後、自分の入れる一票に対して責任を持ち、投票していました。
 選挙管理委員の児童も役職に対する責任を持って仕事に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.2.9 プログラミング学習 (3年生)

 3年生の総合的な学習の時間には、プログラミング学習に取り組んでいます。好きなキャラクターが目的地までたどり着けるように、試行錯誤しながらプログラムを組んでいます。友達と作品を見せ合いながら、新しい動きを発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.2.8  漢字チャレンジ!(3年生)

画像1 画像1
 3年生は今日、漢字チャレンジのテストを実施しました。今まで何度も繰り返し練習してきました。その成果を発揮しようと、みんな集中して取り組みました。
 また来週もう1回テストがあります。何人金賞がもらえるか楽しみですね。

R4.2.3 ペア学年とのドッジボール(3年生)

今日の朝の丹南タイムの時間を使ってペア学年でドッジボールをしました。5年生のペアの子がボールを譲ってくれたり、守ってくれたりしてくれました。短い時間でしたが楽しい時間になりましたね。来年は、高学年として低学年の子を優しく支えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.1.28 いろいろうつして (3年生)

 3年生は、図工の時間に紙版画の制作をしました。紙の重なり方や色の組み合わせを考えながら製版し、印刷しました。刷り上がった作品を見て、みんなとても喜んでいました。
 午後からは、学活の時間にふれあいタイムを行いました。係の子どもたちが、じゃんけん大会を企画し、全員が楽しめるように工夫して進めてくれました。みんなの笑顔があふれる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.1.28 社会科博物館オンライン見学(3年生)

3年生は、オンラインで博物館の見学をしました。
一宮市博物館では、企画展「くらしの道具〜ハレの日いろいろ〜」が行われており、展示してある昔の道具について、学芸員さんに詳しく説明してもらいました。
子どもたちは、説明を聞いて、熱心にメモを取っていました。
実物を見るのもよいと思います。ぜひ、ご家族でお出掛けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.1.26 プログラミングの学習が始まりました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、3学期からプログラミングの学習を始めました。とても楽しんで活動しています。いろいろな動きができるようになって、嬉しいようです。友達同士教え合いながら、頑張っています。

R4.1.24 図工の授業(3年生)

 今、3年生は、冬休みの思い出についての版画を作成しています。3年生なので、木を彫刻刀で彫るのではなく、タック紙という色を付けるシールを貼って作成しています。作りたいものに合わせてタック紙を切り、奥にあるものから順に貼っていっています。いろいろな冬休みの思い出があり、完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.1.19 学習の様子 (3年生)

 3年生の算数では、三角形のことを学習しています。
 今日は、二等辺三角形や正三角形を作り、その特徴を調べました。コンパスや折り紙を使い、辺の長さや角の大きさについて分かったことを話し合いました。友達と説明し合うことで、より理解が深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.1.14 みんなで雪遊び(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場一面、雪で真っ白。3年生全体で元気に運動場に飛び出し、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして仲良く遊びました。いい思い出になりましたね。

R4.1.13 ポートボール(3年生)

3年生の体育では、ポートボールを行っています。
今日は、練習してきたドリブルやパスを生かしてゲームをしました。パスがつながらず、なかなか得点できませんでした。
画像1 画像1

R4.1.12 読み聞かせ(3年生)

今日は、三学期初めての読み聞かせがありました。3年1組では、「泣いた赤おに」という本を読んでもらいました。本当の友達について考えさせられる本でした。静かに集中して読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.1.11 身体測定(3年生)

3学期の身体測定が始まりました。
2学期に測定したときより、身長が伸びている子が何人もいました。
画像1 画像1

R4.1.7 3学期もよろしくお願いします (3年生)

 今日から3学期が始まりました。どの子も朝から元気よくあいさつをし、気持ちの良いスタートになりました。
 始業式では、やる気にあふれた姿が見られ、真剣に話を聞いたり、元気よく校歌を歌ったりしていました。
 学活では、クロムブックで冬休みの思い出の絵をかきました。3学期も元気よくがんばりたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.28  寒い朝に・・・

 今朝も昨日に引き続き、寒い朝でした。校庭には雪が残り、パンジーの寄せ植えの鉢にも雪が積もっていました。
 校舎の北側にある観察池の水は、すっかり凍りついており、朝日を浴びてきらきらと光っていました。飼育小屋では、うさぎが餌を食べたり、走り回ったりする元気な姿が見られました。
 寒い日が続いていますが、みなさんは風邪などひかず、元気に過ごしていますか。令和3年もそろそろ終わりに近づいてきました。今年中にやるべきことをしっかり行い、よい年末が迎えられるといいですね。楽しい年末年始を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.27 雪が降りました。

 みなさん元気にお過ごしでしょうか。今日は雪が降っています。なかなか見られない雪なので、ぜひ家族や友達と近くの公園や自分の敷地内で遊んでみてください。その際は、寒いので暖かい服を着て、風邪をひかないように気を付けてね。
 写真は、英語の時間の3年生の様子です。1月7日の始業式を全員で迎えられることを楽しみにしています。冬休みはしっかり勉強をして、たくさん遊んで、楽しい思い出を作っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。