最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:119
総数:602487
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.7.30 お弁当が楽しみ(3年生)

お弁当3日目です。
朝から「今日はたこやきが入ってるんだ」「お弁当楽しみ」とお弁当を楽しみにしています。
ご準備大変かとおもいますが、毎日ご用意ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.20 英語のじゅぎょう(3年生)

いつも英語があるのは金曜日ですが、今週は金曜日がお休みなので、とくべつに英語のじゅぎょうがありました。今日は数字のべん強です。

今日は暑かったこともあって、体育の後でぐったりでしたが、レイ先生が体を使って、楽しく教えて下さるので、みんな楽しんで英語を学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.17 走り幅跳びは楽しいな!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 連日の雨続きで、なかなか思うように体を動かせない日が続いています。そんな中、単独学級で使える体育館体育は、子どもたちにとって待ちに待った時間のようです。
 今、3年生の体育では、「走り幅跳び」に取り組んでいます。助走・踏み切り・空中姿勢・着地など、局面ごとにポイントはいろいろあります。今日は、踏み切りを学習しました。片足で踏み切ること、かかとから着き、足の裏全体で強く踏切板を押すように蹴ることなどに気を付けて練習しました。
 何度も繰り返し練習していくうちに、コツがつかめてきたようです。

R2.7.16 密にならないように  3年生

3年生の理科では、ヒマワリとホウセンカを育てています。種を植えて、初めての晴天となった今日、ソーシャルディスタンスを取りながら、クラス全員が観察をしました。
画像1 画像1

R2.7.14 英語で数字の勉強をしたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、英語の学習がありました。
レイ先生がきてくれるじゅぎょうは3回目。
まずは前回のふく習。
How are you?と聞かれたら…
6時間目なのに、I'm hungry.が5人もいてみんなびっくり!

その後は、ジェスチャーを使いながら、リズムにのって、数字の言い方をれんしゅうしました。

R2.7.7 トントンくぎ打ち名人誕生中(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工で取り組んでいる木工「トントンくぎ打ち名人」。金づちでくぎを打った経験がない子がほとんどでしたが、練習しているうちにかなり上達してきました。くぎの持ち方、金づちの面の違い、打ち初めの力加減など、コツが少しずつ分かりかけてきたようです。早い子は着色作業に入り、仕上がりが今から楽しみです。

R2.7.3 理科の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、昆虫の体のつくりを学習しています。
モンシロチョウやバッタ、アリなどの観察を通して、いろいろな体のつくりがあることを知りました。
足の数や羽の数に注目したり、飛べる昆虫がいれば、飛べない昆虫もいるなど、さまざまなことを学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。