最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:102
総数:602194
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.1.27 パソコンに集中(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の総合的な学習の時間ではパソコンを使っています。
まずはローマ字打ちの練習です。にんじゃのソフトを使って、タイピングの練習をしました。その後は、好きなデザインをえらんで、ありがとうカードを作成中です。だれにわたすのかはお楽しみ。わたすのが楽しみですね。

R3.1.25 クラブ見学をしました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度から始まるクラブ活動の様子を、実際に自分の目で確かめる「クラブ見学」を行いました。茶道・リズムダンス・グランドゴルフなど、初めての出会いとなるものも多く、興味津々で見学することができました。見学後には、「面白そう」「やってみたい」というクラブを話し合ったり、クラブ活動の感想を発表したりしました。

R3.1.25 なわとび週間が始まりました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から2週間の予定で、なわとび週間が始まりました。「リズムなわとび」といって、リズムに合わせて跳び方をどんどん変えていくものに取り組みます。密を避けるために、奇数学年・偶数学年が隔日で中間放課に行います。
 初日となる今日の天気は、幸いなことに風もなく暖かな日差しの中で行うことができました。この期間中に、調子よく跳べるように頑張ってほしいと思います。

R3.1.25 辞書引き学習表彰(3年生)

先週の金曜日、辞書引き学習の表彰式がありました。
今回は第2だん。1000枚達成者は7人、2000枚達成者は5人です。
深谷先生から直接賞状を受け取ることができ、みんなうれしそうです。

3年生はあと2か月。まだ1000枚まで行っていない人は目標にしてがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.21 書き初めをしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年が明けてから、2週間かけて「正月」の字を練習してきました。
今回は、書き初めの清書の様子です。
この時間に2年生が、来年度から勉強する習字とは何かを見学しに来ました。
一筆ずつ静かに丁寧に書く姿を見てもらうことができました!

R3.1.20 本のしょうかい(3年生)

民話や昔話を読んで、その本の内容やおもしろかったことを中心に友だちにしょうかいしました。
登場人物が事件に巻きこまれ、その事件が解決するという流れがあることを学んだので、かんたんにあらすじもつけました。

グループで発表した後は、これ以外の子とノートを交かんして読み合いました。
面白そうな本はぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.1.19 紙版画の「はん」作り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では、今、紙版画づくりに取り組んでいます。4年生からは、木版画になりますので、今回が最後の紙版画制作となります。
 今回の紙版画では、プチプチシート、ダンボール紙、模様紙などを、自分が表したい動物の特徴に合わせて張り付けながら「はん」を作ります。来週、刷りに入る予定です。どんな作品に仕上がるか、今から楽しみです。

R3.1.15 版画のデザイン(3年生)

画像1 画像1
図工では、自分で選んだ動物のデザインをもとに版画を作成していきます。
写真や図鑑、中には家で飼っている動物など、いろいろな種類の動物が見られました。
これから、版画で使う下書きやパーツなどを作っていく予定です。

R3.1.15 今週の3年生(3年生)

画像1 画像1
今週の水曜日、読み聞かせボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
「どれがよいか なやんじゃって、3さつ持ってきたよ。」
としょうかいしてくださり、
その中で、きょう味を持った1さつを読んでくださいました。
みんな、聞いていて大こうふん!
さい後に、絵本ででてきたものの大切さをお話してくださいました。
朝早くからきてくださってありがとうございます。

R2.1.15 今年の目標(3年生)

昨日の学活の時間に、一年の目標にしたい漢字を習字で書きました。
いつもはお手本を見て書くけど、今回は一人一人ちがいます。
みんな、どんな字にしたのかな。貼ってからのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.13 久しぶりの図書室(3年生)

3学期になり、久しぶりにクラスで図書室へ行きました。国語で3年とうげを学習した後なので、他の国の民話や昔話を探しに行きました。

日本の昔話や民話はろうかのコーナーにまとめてしょうかいしてあるそうです。「ない」とさがしていたら、司書の先生が教えて下さいました。
どんな民話や昔話があるのかな。読むのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。