最新更新日:2024/09/27
本日:count up2
昨日:148
総数:609137
2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが熱中症など体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

R2.11.13 形を英語でおぼえよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は7しゅるいの形を英語で言ったり、ジェスチャーで表現したりしました。

先生のギャグセンスが時どき光っていて面白かったですね。
四角形=つくえやー(スクエアー)、長方形=ぺったんこー(レクタンゴー)

他にも、丸やハートひし形など楽しく学ぶことができました!

R2.11.12 わくわくきょうぎ大会(3年生)

今日は3年生と5年生ペアのわくわくきょうぎ大会でした。

ときょう走に台風の目、5年生の長なわのおうえん。みんな楽しそうです。
「1位になれた」「前よりはやくなったよ」と教室にもどっても楽しそうに話をしていました。

保護者の皆さまにおかれましては、学習発表会に続いて、お越しくださりありがとうございました。子どもたちは、「今日はお父さんも来るんだよ」「お母さん見つけた」とうれしそうでした。

今年度は子どもたちの学校での姿をお見せする機会が少ないのですが、子どもたちの頑張りを少しでも見ていただけたらと思います。今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.11.11 国語「はんで意見をまとめよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語では、「はんで意見をまとめよう」という話し合いの仕方を学ぶ単元があります。話し合いで決定する際には、1適切な議題 2多様な考え 3決定までの明確なプロセスが重要と言われています。
 これまで、自分の考えを理由をつけて発表したり、友だちの考えを自分の考えと比べながら聞いたりする活動はしていますが、話し合いの進め方については初めての体験となります。
 多くの子が発表できるように心がけたり、みんなが納得できるように物事を話し合って決めていったりするという経験が、高学年となったときに生かされるといいなと思います。

R2.11.10 光の実験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、鏡を使って光の通り道について実験をしました。
鏡を使って光を反射させると、まっすぐ進むということがわかりました。
また、光がいくつも重なると明るくなることがわかりましたね!

R2.11.9 いよいよ学習発表会本番です(3年生)

いよいよ学習発表会本番です。
3年生は学校の中でも朝いちばんの出番。
今まで練習してきたことを出し切るために、学年で集まってさい後の声だしをしました。
どきどき、わくわく。

命の大切さについて考えることができた作品。今日で群読が終わりになってしまうのがさみしいですが、「何も悪いことをしていないちいちゃんが死ななければならなかったのか」「さい後に家族でかげおくりができたちいちゃんは幸せだったのか」深く作品と関わることができました。
今度はわくわくきょうぎ大会に向けてがんばっていきます。

保護者の皆さま、本日はご多用の中、朝早くからお越しいただきありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.11.6 学習発表会まであと1日(3年生)

今日は入場から退場まで予行練習をしました。
本番以外で体育館に入れるのは、もうこの1回だけです。

どのクラスも、「ここをよくするといいよ」とアドバイスを受けたところを意識して、練習に望みました。

保護者の皆さま、今回はお一人のみ参加になりますが、子どもたちが頑張る姿をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.11.6 給食委員のお兄さんありがとう(3年生)

昼放課に、給食委員のお兄さんがはいぜん台をみがいてくれました。
「あっ!はんのお兄さんだ!」

きれいにしてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.11.5 本番まであと2回(3年生)

学習発表会の本番まで、全体練習はあと2回。
来週の月曜日が本番です。

「ゆっくり」「はっきり」「しんけん」この3つをいしきしようと3年生全員で練習をしています。
昨日より、どのクラスも声の大きさ、全員で言うところなど、どんどんよくなってきました。
本番の日に最高のえんぎにできるようにがんばっていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.11.4 読み聞かせがありました。(3年生)

画像1 画像1
 学習発表会やわくわく競技大会の準備・練習に追われる中、じっくりと読み聞かせをしていただく時間は、子どもたちには「癒し」の時間となったようです。目を輝かせ、一言も話さず、真剣に聞くことができました。
 ボランティアの方が、子どもたちに合う良い本を選び、様子や気持ちがよく分かるように読んでくださいます。本当に感謝申し上げます。

R2.10.29 秋の校外学習(3年生)5

お待ちかねのお弁当タイムです。先週に引き続き、2回もお弁当を用意してくださりありがとうございます。
「先生見て見て」と食べる前も、食べているときもみんなうれしそうです。

一人1シート、距離をとってビニルシートを引き、手の消毒もしてから食べました。校外学習に行けてよかったですね。
外で食べると気持ちがいいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.29 秋の校外学習(3年生)4

妙興寺のお堂の中を見せていただきました。
おみやげに、「無患子」という、お寺でとれる実をいただきました。
子どもたちが病気をすることなく元気にすごせるようにという願いがこもったお守りになるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.29 校外学習(3年生)3

妙興寺に着きました。
これからお寺に書かれた絵を見せて頂きます。
そのあとは、お楽しみのお弁当タイムです!
画像1 画像1

R2.10.29 校外学習(3年生)2

トイレ休憩で少し水分補給です。
50分は歩いたね、これから妙興寺に向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.10.29 校外学習(3年生)1

元気に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.10.27   「1kgの重さ」ってどのぐらい?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では、「重さ」の学習をしています。基本単位である1kgの重さを実感するために、1kgの砂の袋詰めをする活動をしました。
 前の時間に1kgに近いものとして、絵の具セットを測定しています。しかし、袋に詰めて測るとなると勝手が違うようで、全然足りなかったりすごくオーバーしたりする子もいました。それでも、修正しながら1kgに近づけることができました。
 作業を通し、「実感を伴って1kgの感覚をつかむ」ことができたのではないかと思います。

R2.10.22 お弁当の時間(3年生)

校外学習が来週に延期となり、教室でのお弁当の時間。
お腹いっぱいお弁当を食べました。
秋の味覚のデザートを食べる姿を見て、給食とは違った味や雰囲気を感じる時間となりました!

保護者の皆様、朝早い時間からお弁当を作っていただきありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.20 書写「光」(3年生)

2学期も半ばです。書写も漢字に入りました。今日は光の清書です。
お手本をよく見て…
名前は、一枚引いてからえん筆みたいにもって書くといいよということも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.16 てんびんを使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てんびんと1円玉を使って、えんぴつや消しゴム、定規などの重さを測ってみました。
普段使っている文房具がどれくらいの重さなのか調べることができました!
プラスチックの定規と金属の定規では、重さがかなりちがうことに驚きましたね。

R2.10.15  はかりを使って 重さ調べ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数では、「重さ」の学習をしています。家庭では、デジタル表示の電子ばかりは見ていても、上皿ばねばかりは、ほとんど初めてという子が多かったです。そのため、針がさす目盛りを読み取ることに、戸惑いを感じる子もいました。「一目盛りがしめす重さ」が、すぐには分からないようです。
 ランドセル・習字道具・絵の具セットの重さをはかりましたが、相談する中で分かってきたようです。

R2.10.12 お話から想像を広げて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、本を読んで、そのお話から想像を広げていき、一場面の絵を描くことをしています。
きつねが登場する「手ぶくろをかいに」をもとにして、想像力をはたらかせて絵を作成中です。
きつねを中心に描いたり、全体の絵を想像したりといろいろな作品が出来上がりそうです。完成が楽しみですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。