最新更新日:2024/06/30
本日:count up4
昨日:42
総数:602583
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R1.10.30 「ハッピー小物入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では、学習発表会に向けて作品づくりが進んでいます。
 3年2組では、ペットボトルなどの容器に着色した紙粘土をつけていき、自分だけの小物入れを制作しました。
 来週も行います。完成が楽しみですね。

R1.10.29 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の様子です。
 自分たちでてきぱきと準備を進めていました。

R1.10.29 交通教室がありました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全な自転車の乗り方について講話を聞きました。丹陽地区は自転車に乗る人が多く、また道などの特性から市内でも自転車事故の多い地区なのだそうです。
 3年生になり、日ごろ自転車に乗っている児童も多くいました。ヘルメットをかぶることはもちろん、一旦停止や周りの歩行者や自動車に気をつけるなど、安全に乗ることが必要だと学びました。
 一歩間違えれば、一瞬で命を落とす可能性もあります。その危険性を理解し、安全に過ごしてほしいと思います。

R1.10.18 いろいろな店の特徴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では、店などで働く人たちの工夫や努力について学んでいます。
 3年3組では、ショッピングモールや商店街などいろいろな店の特徴についてみんなで考えました。それぞれ特徴があり、お客さんは、目的に応じてお店を決めて買い物をしていることに気がつきました。

R1.10.16 いろいろな模様づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では、いろいろな三角形について学んでいます。
 今日は、正三角形や二等辺三角形を使って、四角形を作ったり、大きな三角形を作ったり、いろいろな模様を作ったりしました。
 子ども達は、とても楽しそうに取り組んでいました。

R.1.10.16 ペア読書がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はコスモス読書週間の中のペア読書がありました。3年生は5年生のペアのお兄さん、お姉さんに本を読んでもらいます。5年生の子たちはこの日のために練習をしてきてくれ、優しく楽しく本を読んでくれました。3年生もしっかりと読み聞かせを聴くことができていました。最後にお互いがお勧めした本を選んでかいた、読書郵便を交換してお礼をしました。

R1.10.15 総合の発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 ナスについて、2年生の子たちに伝えるための準備を進めています。先週は、発表に使う道具も作り終わり、練習に入りました。自分たちで調べたことをわかりやすく伝えられるように頑張っています!

R1.10.10 三角定規の角

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、1組の三角定規を用いて、角の大きさをくらべました。三角形の角の大きさにはいろいろあることに気づき、興味を持って調べることができました。

R1.10.9 プレルボールは楽しいな!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、3年生の体育では「プレルボール」に取り組んでいます。聞き慣れない名前と思いますが、簡単に言うとバレーボールのバウンド版のようなものです。
 3組では、チームで作戦を立て、作戦通りに攻めたり守ったりしてポイントにつながるように取り組んでいます。体育の授業が終わる度に、「面白かった。」「もっとやりたい。」という声が上がるようになりました。

R1.10.7 かくれた数はいくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組の算数の様子です。
 図をもとに筋道を立てて考えていきます。自分一人で解けそうな子、自信のない子、いろいろな子がいますが、自信のない子は先生の近くへ行って一緒に考えました。
 一つずつ、確実に解けるようになってほしいですね。

R1.10.2   読み聞かせをしていただきました!(3年生)

画像1 画像1
 今朝は、久々の読み聞かせがありました。いつも思うのですが、読み聞かせボランティアの方が選択される本は、本当に素晴らしいです。内容の親しみやすさ、分量、挿絵の有無など、正に適当と思われる本を選んで、読み聞かせてくださいます。また、声色や速さを工夫した読み方や挿絵の見せ方などは、「きっと子どもたちを思って、繰り返し練習されたんだろうな。」と感謝するばかりです。
 子どもたちがこの思いに応え、いっそう本好きになってくれるといいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/24 ほたる号 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。