最新更新日:2024/07/05
本日:count up21
昨日:135
総数:603101
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R1.12.12 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、漢字ドリルを使って新出漢字の練習をしました。
 ドリルに練習し、担任の先生に点検をしてもらい、そのあとノートに繰り返し練習しました。
 3年生はたくさんの漢字を学習します。一つずつ、確実に身につけておきたいですね。

R1.12.11 組み立てにそって物語をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組では、自分で考えて物語をかいています。
 「はじめ」「なか」「おわり」に分けて書いた下書きをもとに、原稿用紙に書きました。

R1.12.9 分数の大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組の算数では、分数の大きさを学びました。
 数直線上に、色を塗って示しました。できた子から、先生に〇をもらいました。
 数字で理解するだけではなく、実際の大きさを確認することも大切ですね。

R1.12.6 「三年とうげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の国語です。
 起きた出来事は何か、場面ごとにまとめました。キーとなる言葉に気をつけて、場面の違いがはっきり分かるようにまとめました。

R1.12.5 小刀を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では、小刀の使い方を学習しています。3年3組では今日、実際に教材の鉛筆を削りました。
 けがをしないよう、細心の注意を払って取り組みました。
 刃物は正しく使うととても便利な道具です。大きくなっても今日学んだことを忘れないでくださいね。

R1.12.4 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では、分数の学習を進めています。
 「1ⅿを3つに分けた1つ分」は、「3分の1ⅿ」ということをおさえたうえで、今日は、「1ⅿを3つに分けた2つ分」は「3分の2ⅿ」ということを学びました。
 仕組みを理解したら、みんな、とてもすらすらと解くことができました。

R1.12.3 2学期振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もあと、わずか。
 3年1組ではプリントを使って、「2学期の振り返り」を行いました。勉強や運動、家庭学習など、ちゃんと頑張れたでしょうか?頑張れたことはこのまま続け、頑張りがたりなかったと思うものはこれから頑張り、2学期の最後には「どれも頑張ることができた」と言えるといいですね。

R1.11.29 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の様子です。
 これまで学習した「工場ではたらく人」の単元テストを行いました。みんな真剣に解いていました。たくさん〇がもらえるといいですね。

R1.11.26 ナスの発表

 1組は、2−1へ行き、ナスについての発表をしてきました。調べ学習をして、グループごとに何度も練習を重ねてきました。2年生にわかりやすく伝えるために、クイズ形式にしたり、ペープサートを作ったり、工夫してきました。
 発表後に聞いたところ、ほとんどの子が満足する発表ができたと感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.11.27 1kgってどのぐらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、3年生の算数では「重さ」の学習をしています。その一環で、1kgの重さを体感する算数的活動の時間が設定されています。今日は3組が行いました。
 まず、砂を1kgきっちり測り取り、袋に詰めました。次に、その測り取った袋を手本に、各自で1kgと思われる砂を袋づめしました。その結果を測りで調べ、1kgに近い子が優勝という流れで行いました。
 何と!1kgのピタリ賞やニアピン賞続出し、大いに盛り上がりました。

R1.11.21 重さ調べをしたよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数では、重さの学習の導入として、鉛筆と定規の重さをくらべる活動から始まります。3組の授業では、「どちらが重いか?」は、手に乗せた時の感覚で調べましたが、自信満々で定規と答える子がほとんどでした。果たして、天秤で調べると予想通りで歓声が上がります。
 ところが、「どれだけ重いの?」となると、一瞬固まりました。「どれだけ?」と怪訝な顔の子どもたち。そこで、1円玉登場です。1円玉はどれも同じ重さです。だから「普遍単位」となりえます。1円玉の個数で、それぞれの重さがはかれることに気付くことができ、熱心に測定をしていました。

R1.11.21 算数の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、算数の授業でこれまでの復習をしました。教科書の問題→プリントと、自分のペースで進めました。テストまでにしっかりと復習できるといいですね。

R1.11.20 重さの単位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の算数では、重さについて学習しています。
 今日はkgの単位について知りました。ランドセルの重さをはかりで計り、目盛りをよみました。前時にgを学習しており、「1000g=1kg」ということも知りました。

R1.11.15 作品展の児童鑑賞をしました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目、各学年で展示された作品の鑑賞をしました。どの学年も美しく、アイデア豊かに展示されていて、感心させられました。
 子どもたちは、やはり自分の学年の展示が気になるようで、友だちの作品をじっくり見入っていました。力作ぞろいの作品展です。ぜひご家族で、明日の作品展においで下さい。、

R1.11.14 からだのせいけつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、保健の授業で体を清潔に保つことの重要性について考えました。
 「なぜ手を洗わなければだめなの?」の問いかけに、手に菌がついていることやきれいなハンカチで拭かないと、また菌がついてしまうことなどに気づきました。

R1.11.12 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組の様子です。
 自分たちで上手に準備を進めていました。
 カメラを向けると、みんなすごくいい笑顔を見せてくれました。

R1.11.6 2けたをかける筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組の算数では、「2けたをかける筆算」の仕方を考えました。
 今は数字は小さいですが、学年が上がるにつれて難しくなっていきます。とても大切なところなので、一つずつ、確実に解けるようにしています。

R1.10.30 「ハッピー小物入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では、学習発表会に向けて作品づくりが進んでいます。
 3年2組では、ペットボトルなどの容器に着色した紙粘土をつけていき、自分だけの小物入れを制作しました。
 来週も行います。完成が楽しみですね。

R1.10.29 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の様子です。
 自分たちでてきぱきと準備を進めていました。

R1.10.29 交通教室がありました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全な自転車の乗り方について講話を聞きました。丹陽地区は自転車に乗る人が多く、また道などの特性から市内でも自転車事故の多い地区なのだそうです。
 3年生になり、日ごろ自転車に乗っている児童も多くいました。ヘルメットをかぶることはもちろん、一旦停止や周りの歩行者や自動車に気をつけるなど、安全に乗ることが必要だと学びました。
 一歩間違えれば、一瞬で命を落とす可能性もあります。その危険性を理解し、安全に過ごしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 学校公開 租税教室(6年)スマホ・ケータイ教室(5年)セルフディフェンス講座(4年)
1/31 手をつなぐ子らの教育展〜4日
2/1 丹中コミュニティ
2/3 委員会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。