最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:119
総数:602497
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H31.4.19 ようこそ一年生の会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、児童会主催の「ようこそ一年生の会」がありました。これは、兄弟学級の結成式も兼ねており、3−1は5−2、3−2は5−3、3−3は5−1と兄弟学級となりました。
 5年生の兄姉の子からもらった弟妹の証拠である割符を首にかけて待ちます。兄姉が残りの割符を使って、自分の弟妹を探しました。無事見つかったところで、自己紹介をし合い、兄弟編成となりました。
 その後、「猛獣狩りに行こうぜ」ゲームを全校でし、兄弟の仲を深めました。この一年には、ペア読書やペア集会など兄弟での活動があり、異学年交流を楽しんでほしいと思います。 

H31.4.19 ソーランの練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目に、運動会の練習がありました。十連休の影響で、例年より早い指導です。3年生は、中学年演技としてずっと引き継がれている「ソーラン」を初めて踊ることになります。4年生の演技をよく見たり、指導する先生の話をよく聞いていたからでしょう。前半部分の動きをわずか1時間の授業で覚えられました。
 これから連日、練習を積み重ねていくので、本番の仕上がりが今から楽しみです。

H31.4.17 九九のきまりをもとに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、これまで習った九九を応用して、3×10や10×3のような九九の表にはない数の計算の仕方を考えました。
 たくさんの子が、とても速く、すらすらと解くことができていました。

H31.4.16 初めての英語授業

画像1 画像1
 2年生までは学期に1〜2度教えてもらっていた英語。3年生からは、週に1時間、固定時間割として設定されています。今日は、3年生になって初めての英語学習をしました。いろいろな国のあいさつを、画像・音声を交えながら楽しく学習しました。

31.4.16 アナ先生 よろしくお願いします(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6年生に続き、3年生も英語の授業が始まりました。
国旗を見ながら、国の言い方を勉強しました。

H31.4.15 国語「きつつきの商売」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の国語の学習では、物語「きつつきの商売」の読み取りをしました。
 大切なことをまとめやすいよう、ワークシートを用いて学習しました。たくさんの子がしっかりと手を挙げて発表することができていました。

H31.4.11 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の給食の様子です。4月に入って2回目の給食でしたが、各自の当番をしっかりと把握し、てきぱきと給食準備をすることができました。

H31.4.10 新学期3日目

画像1 画像1
 今年も朝の時間にスキルタイムと読書タイムがあります。
3年1組では、今日は図書館にも行き、たくさん本を借りてきました。落ち着いた雰囲気の中、集中して本の世界に入り込んでいました。

H31.4.8 1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい一年の始まりです!これから始まる3年生の生活へ意欲をもって一日を過ごすことができました。始めは緊張していた子どもたちの顔もだんだんとゆるみ、笑顔が見られました。
 担任一同、子どもたちの成長に向け精一杯やらせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 聴力検査3年
4/21 市議会議員選挙 家庭の日
4/22 あいさつデー 聴力検査5年
4/23 春の校外学習
4/24 歯科検診(123ひ年)
4/25 PTA総会・公開授業・ 学年懇談会
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。