最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:69
総数:601911
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H31.1.21 研究授業(3−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組にて、国語の研究授業を行いました。説明文の読み取りです。ワークシートにまとめたり、グループで話し合ったりと、みんな活発に授業に参加していました。
 たくさんの先生が見に来ていましたが、とてもたくさんの子が手を挙げて発表できていました。

H31.1.18 学力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全学年、学力検査がありました。1時間目に国語、3時間目に算数と、みんなとても一生懸命取り組んでいました。
 今年の学習が、どのくらい理解できているのかをはかる大切な検査です。結果が出たら、苦手なところを復習していきたいと思います。

H31.1.15 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生が身体測定をしました。
 2学期の9月と比べて、みんな、身長も伸び、体重も増えていました。これからも、正しい食生活を心がけて、健やかに成長してくださいね。
 身体測定の後、保健の先生から、風邪やインフルエンザの予防についての話がありました。合言葉は、「うまくきたえて」です。

H31.1.9 読み聞かせありがとうございました!!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初めての読み聞かせがありました。
今年も、子どもたちの朝の楽しみになっています。

H31.1.9 ローマ字入力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は、パソコン室で学習をしました。今日は、「ローマ字入力」について知り、入力の練習をしました。まだまだローマ字に自信のない子もいますが、慣れてスムーズに入力ができるようになるといいと思います。

H31.1.9 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3年1組は、2組と一緒に読み聞かせを行いました。
 ラーメンとうどんの対決という、とても面白いお話でした。みんな、とても熱心に聞き入っていました。

H31.1.8 「What do you want?」でTシャツの模様作り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What do you want?」と尋ねたり、「I want〜」を使って、Tシャツの模様をかきました。最初は慣れない表現でしたが、慣れてきて色や形も上手く伝えることができました。

H30.12.19 2学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まもなく冬休みです。3年2組では、国語の文章題や算数の計算の問題集に取り組みました。2学期の学習が、どのくらい定着しているのか、自分で採点して確認をしました。

H30.12.10 パンジーの植え替えをしました

 3年2組では、パンジーの植え替えをしました。ポットから、大きな鉢に植え替えました。学級で10鉢なので、3人くらいのグループを作り、分担して作業しました。
 できあがった鉢は、昇降口前に並べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

H30.12.10 持久走 試走2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、本日、2回目の試走をしました。前回の順位を参考に並ぶ位置を決めスタートしました。
 前回より順位の上がった子、下がった子それぞれですが、木曜日の本番、全力で頑張ってほしいと思います。

H30.12.4 今日の3の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「三年とうげ」の音読の練習をしたり、図工の紙版画の台紙を作ったりしました。また、体育では、持久走の練習をしたりドッジボールをしたりしました。

H30.11.26 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組では、ALTによる英語の授業がありました。
 色と、形の英語での言い方を覚え、みんなで練習しました。

H30.11.21 今日は何周走れたかな?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会の練習の2日目です。
10周以上走れた人もいました!!素晴らしいですね!!

H30.11.20 中間放課(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から中間放課に、持久走記録会の練習で10分校庭を走っています。今年も頑張るぞという気持ちが伝わってきます。

H30.11.17 見に来ていただきありがとうございました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の初めから練習をしてきた学芸会でしたが、3年生は欠席もなく、今日無事に本番を迎えることができました。ご家庭では、日頃から子どもたちの話を聞いていただいたり、たくさんのご協力をいただいたりしたことと思います。ありがとうございました。
 子ども達は緊張した様子でしたが、自分の精一杯の演技をしてくれたと感じています。
この経験を、学習面など他の場面でも生かしていけるようにしていきたいと思います!

H30.11.15 精一杯の演技を目指して(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会のリハーサルがありました。
全校児童の前で、全員が自分の力を出し切ることができたように思いました。歌やダンスにもかなり迫力が出てきました。土曜日はいよいよ本番です!体調管理にはしっかり気をつけてくださいね!!

H30.11.12 学習発表会まであとわずか・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今日も屋内運動場で練習をしました。学習発表会まであとわずか・・・、本番を意識して最初から通して練習しました。照明やカーテンの開閉も自分たちで行います。

H30.11.8 ナスの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組では、これまで食育で育てたナスについてまとめました。
 グループごとにテーマを決め、発表の仕方も考えました。ナスの成長やナス料理、ナスの歴史などについてまとめました。クイズや紙芝居など、発表の仕方も工夫しました。
 今日は、2年2組のみんなにまとめたことを発表しました。

H30.11.8 パスをつないでシュート!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のポートボールの学習では、パスをもらえる所に移動してパスを受けることができるようになってきました。上手に試合を進めることもできてきました。

H30.11.7 学習発表会まであと1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会(劇)の練習が進んでいます。
 3年生は、エンディングの練習をしました。並び方や歌い方など、先生の指示のもと、学年全体で確認をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。