最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:95
総数:602364
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.5.30 今日の3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降っていたので、今日の体力テストは明日に延期になりました。
理科の学習では「こん虫のそだて方」の単元に入りました。モンシロチョウの卵から、朝、幼虫がかえったので、みんなで観察しました。
給食もおいしくいただきました。

H30.5.29 英語(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりにアナ先生の英語の授業がありました。
歌やゲームを中心に、ものの数を尋ねられた時の答え方を学習しました。

H30.5.26 応援ありがとうございました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年3組の様子です。

H30.5.26 応援ありがとうございました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は暑い中、応援ありがとうございました。
自分の名前の一文字が入ったハッピを、誇らしげに着て演技する子どもたちの姿がとても良かったです。また、練習してきたことをしっかりと演技することができました。競争遊技でも少ない練習を活かして、種目に臨むことができました。
 運動会でのがんばりを、学習につなげていきましょう。
 

H30.5.26 応援ありがとうございました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年2組の様子です。

H30.5.26 応援ありがとうございました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3年1組の様子です。

H30.5.25 色づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、絵の具の一つを使って、何種類かの色をつくる授業をしました。
 一色を選び、徐々に水を混ぜる量を増やしていって濃さの違ういろいろな色をつくりました。

H30.5.25 明日は運動会!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、いよいよ運動会です。
1か月間、表現種目の練習をしてきました。今日はその最終チェックをしました。だんだんと暑さが増していく中で、動きを覚えたり声をだしたり、毎日本当によくがんばりました。
明日は、応援よろしくお願いします。

H30.5.23 円と球の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から算数の学習で、円と球の単元に入りました。
1時間目の今日は、こまを回しました。正方形でも回転すると円の形に見えることや点が回転して円に見えることを確認しました。

H30.5.23 「よい聞き手になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組の国語では、話し合いの準備として「はじめ・なか・おわり」を意識して自分の考えをまとめました。書き終わったら、自分でしっかり読み直しました。
 よりよい文章を完成させ、友達の発表もしっかり聞けるといいですね。

H30.5.21 表現種目の仕上げ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現種目の仕上げを行いました。声や姿勢など細かい点も気をつけてできるようになってきました。

H30.5.17 あと10日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと10日で運動会です。ソーラン節はハッピと、はちまきをつけて踊ります。
はちまきの蝶々結びを家で練習してくださいね。

H30.5.15 地震や火事が起こったら・・・(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めての避難訓練がありました。
大きな地震が起きたという想定で運動場へ避難しました。「お・は・し・も」、グリーンサンドに出てから走ること、学年ごとに静かに整列すること等、昨年の訓練をしっかり活かして訓練できた子も多くいました。訓練の後には、火事が起きた時に煙から避難する方法を実際に体験しました。

H30.5.14 「たねのとくちょうをかんさつしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の理科では、オクラの種の観察をしました。虫眼鏡で観察したり、定規で大きさをはかったりしました。見たり、触れたりしてわかったことを、観察ノートにまとめました。

H30.5.14 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の様子です。思い思いの本を、落ち着いて読んでいます。
 朝、10分間静かに読書をして過ごすことで、1時間目の授業が落ち着いてスタートできます。

H30.5.11 運動会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、ソーラン節やダンスもすべての振り付けを覚えることができました。
隊形移動の練習もあと少しのところまできました。来週からもがんばりましょうね。

H30.5.11 学校のまわりの探検2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で学校のまわりの探検をしています。
今日は、九日市場方面へ行きました。新田方面と比べて町の様子はどうだったかな?来週からの社会科の学習でまとめをしていきたいと思います。

H30.5.9 今日の3の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6時間でした。5時間目は書写で習字を、6時間目は社会科の「学校のまわり」で西側の探検計画をグループで話し合いをしました。午後からも集中して学習することができました。

H30.5.8 学校のまわりの探検(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習で学校のまわりの探検に出かけました。グループで役割分担をして、交通量を調べたり、道沿いにどんなお店、工場や会社があるかを調べたりしました。教室に戻ってみんなでまとめをしました。
 天気が良ければ金曜日に九日市場方面の様子を調べに行きます。

H30.5.7 新しいダンスの練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からソーラン節に加え、新しいダンスの練習に入りました。
難しい動きもありますが、がんばって踊りを覚えましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 丹中出前授業5限

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。