最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:177
総数:600748
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.2.28 □を使った式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では、条件を図にして式に表わす学習をしました。「□+4」のように、問題を読んで、式を考えました。これからの学習の大切な基本の部分にもなります。しっかり理解をして、4年生に進級してほしいと思います。

H30.2.23 6年生を送る会の学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に6年生を送る会で演ずる出し物の学年練習をしました。6年生へのメッセージを替え歌にして、器楽も入れながら合唱奏します。
 初めての練習でしたが、しっかりと声を出して歌うことができました。
 「一生懸命」な演技をすることで、6年生に感謝や激励の思いが伝わればいいなと思います。

H30.2.21 博物館見学に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で学習した「古い道具と昔のくらし」「のこしたいもの・つたえたいもの」の学習のまとめとして、博物館見学に行きました。
 主な活動として、1紙トンボづくり 2昔のくらしクイズラリー 3石臼引き体験 4古い道具の見学 5ながぎ・わらぞうり着用体験 6一宮に残る史跡見学 がありました。
 「百聞は一見に如かず」といいますが、文章や写真で学習しただけでは分からないことも、実際に目にしたり体験したりすることで、深く理解することができました。

H30.2.21 博物館見学に行ったよ(3年生)

3年生は、社会科の授業を兼ねて、博物館見学に行きました。紙トンボづくり、石臼ひき、長着を着るなどの体験をしたり、昔のものを見たりしました。初めてすること、初めて見るものが多く、子供たちも興味を持って取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

H30.2.20 図工「ゴムの力でトコトコ」鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、図工の作品の鑑賞をしました。
 作品を上から見るだけでなく、さまざまな角度から見て良さを見つけました。
 紙の貼り付け方や飾りの付け方など、一人一人の工夫を見て回りました。

H29.2.15 今日の3-2

 算数の授業風景です。今日は2桁をかけるかけ算の筆算の書き方を勉強しました。位に気をつけて数を書いたり、計算したりと一生懸命頑張りました。
 宿題でもこつこつ取り組み、間違いなく計算できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

H30.2.15 手作りおもちゃの楽しさを!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、「ゴムの力でトコトコ」を学習しています。今日は作品を完成させました。
 ゴムで動くしかけを知り、その動きから自分でイメージしたものを考えました。動物や乗り物など、子どもらしい発想にあふれていました。
 自分のイメージに合わせ、装飾を施しました。これも一人一人の個性が出ていて、楽しいものになりました。
 市販のおもちゃがあふれる現代。こうした手作りおもちゃは、創造性や手先の技術を身につける上でとても良い機会と言えますね。

H30.2.13 ゴムの力でコトコト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では、ゴムの力で動く作品の制作をしています。
 丸いタイヤはついていますが、みんな、発想はそれぞれです。犬や猫などの動物をつくったり、乗り物をつくったり、思い思いの作品が完成しました。

H.30.2.5 今日の3−1

今日の音楽の時間は、「アルルの女から」の鑑賞をしました。タイトルを聞いてわからなくても、曲を聞くと何となく聞いたことがある曲でした。そのあと、リコーダーの練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会(最終)  学校運営協議会
3/7 6年中学校入学説明会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。