最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:51
総数:600495
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

3の2 国語 「海をかっとばせ」 (H24.7.17)

 今日の2時間目の国語の授業の様子です。
 今、学習しているのは「海をかっとばせ」という物語です。
 ここで学習するのは、登場人物の会話文や行動を表した文に注目し、そのときの登場人物の気持ちを考えていくことです。
 今日の授業では主人公のワタルが以前は「おまえ」とみんなを呼んでいたのに、今日の場面では「君たち」に変わっていることに注目して、ワタルの気持ちの変化を考え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 ナスパーティー その2 (H24.7.13)

 たくさんのお母さん方の助けがあって、おいしそうにナスカレー、ナスのかんたんピザ、ナスのみそ田楽ができあがりました。
 係りの子どもたちが、ゲストティチャーの河口さんと河合さんに日ごろのお礼を言って、みんなで「いただきます」と声をそろえておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 ナスパーティー その1 (H24.7.13)

 昨日の3の1に続いて、今日は3の2がナスパーティーをしました。
 今日も栄養士の渡辺先生と多くのお母さんにご協力をいただき、ナスカレー、ナスのかんたんピザ、ナスのみそ田楽を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1 ナスパーティー その2 (H24.7.12)

 渡辺先生、お母さん方の助けがあってなんとか4時間目には、ナスカレー、ナスのかんたんピザ、ナスのみそ田楽の三品ができあがりました。
 今日は、給食のかわりにこの三品を食べます。
 こうしてナスパーティーができるのも、ゲストティチャーの皆さんに指導と日頃の野菜の世話があればこそです。今日は、河合義尊さん、河合忠良さん、河合とみこさん、大島千恵子さんを招待してパーティーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1 ナスパーティー その1 (H24.7.12)

 今日は、「やさいランド」で栽培しているナスを使ってナスパーティーをしました。
 調理を指導していただいたのは栄養士の渡辺先生、そして保護者の皆さんにもご協力をいただき、ナスカレー、ナスのかんたんピザ、ナスのみそ田楽の三品を作りました。
 自分たちで包丁を使って調理することが今回が初めて、渡辺先生、お母さんに手伝っていただきながら、調理を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3の2 算数 (H24.7.10)

 算数の授業の様子です。
 大きな数のまとめをしていました。
 松原先生から出される問題に、子どもたちはぴりぴりと反応をして、練習を重ねていました。こうした練習の積み上げで学習たことがしっかりと身についていくんだと思いました。
アメリカから体験入学できているビリー君も真剣な顔でみんなに負けないようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の収穫です。3年チョボラ隊 (H24.7.9)

 写真は、今朝のチョボラ隊の活動の様子と、今日の収穫の一部です。
 土曜日には天気が回復し気温も上がりました。日曜日は一日、真夏のような天気で太陽も輝き、気温もぐっと上がりました。当然、ビニルハウスのナスやキュウリ、ピーマンは一気に大きくなります。
 今日の収穫はとても多く、子どもたちで分け合って持ち帰ります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字の練習です。 3の1 国語 (H24.7.6)

 3の1の国語は、「手紙を書こう」という単元の学習を始めたところです。
 今日は漢字ドリルを使って、新出漢字の練習をしました。
 先生が新出漢字を黒板に大きくかき、漢字の気をつけるところを聞いてから、筆順に気をつけ、空書きをして覚えました。
 それから、漢字ドリルに書き込みをして覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大きな数をくらべて」 3の2 算数 (H24.7.3)

 写真は算数の授業の様子です。
 今日は、担任の岩田先生グループと松原先生グループに分かれて「大きな数」の学習をしました。
 3年生は、『「38000」と「36000」は、どっちが大きいか』という学習をしています。千の位に注目して、「8千」と「6千」の違いから、「38000」の方が大きいと答えを出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大収穫だ!」 3年ナスの収穫 (H24.7.2)

 今日の朝、いつものように食育ゲストティチャーの河合さんがビニルハウスをのぞいてくださいました。
 すると、この土日の天気でナスがいっぱい食べごろになっているということ。すぐにでも収穫してあげると、今日の天気で次のナスがまた立派にできるからと、教えてくださいました。
 1時間目の始まる前から、1組から順にビニルハウスに入って全員でナスを収穫しました。
 とてもたくさんの立派なナスを手に子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 丹陽中学校入学式・始業式
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。