最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:119
総数:602521
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

「ローマ字入力」 3の1情報(H25.1.31)

 3の1の子どもたちが、パソコン室で黙々とキーボードにむかっていました。
 パソコンのローマ字入力の練習です。
 「もじやきや」というソフトで、画面に出てくる文字をローマ字で正確に、速く入力したり、問題の答えをローマ字で入力したりして、正しくキーが打てるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年博物館見学その3(25.1.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな道具を見たり、実際に触れてみたりしました。授業のときに、写真で見た道具もありました。初めて見る道具もありました。およそ2時間30分の見学時間でしたが、たくさんのことを学ぶことができました。わらを使った「わら刀」も作りました。家のほうに持って帰ると思いますが、見てあげてください。昔の子どもたちは、そんなものを作って遊んでいたことを聞き、今は既成のものでしか遊ばない子どもたちにとっては新鮮であり、工夫して遊んでいたことを学んだと思います。

3年博物館見学その2(25.1.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔の子どもの着物を着せてもらいました。

3年博物館見学その1(25.1.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は博物館へ見学に行ってきました。社会科で勉強している昔のくらしを、道具を中心に実際に目で見て、手で触れ、体験してきました。
 授業でも見学の目的は確認していますが、最初に、博物館の学芸員の方に見学のねらいから説明してもらいました。初めて見るものも多く、みんな目を輝かせて、話を聞いていました。

今日の3-1(H25.1.25)

 巷ではインフルエンザが流行していますが、3−1はみんなとても元気です。今日も全員出席でした!!3時間目には、パソコン室で、ローマ字入力の練習をしました。ローマ字をしっかり覚えている子もいますが、一字一字なんだっけ・・・と苦労しながら取り組んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かるたについて知ろう」 3年国語(H25.1.25)

 3年生の国語は、1組も2組も「かるた」という単元の学習をしています。
 この単元は「かるた」について書かれた説明文の学習です。
 この説明文で、「いろはかるた」と「百人一首」が紹介されています。
 「いろはかるた」は、ことわざを集めて作られたかるたです。「花よりだんご」「楽あれば苦あり」「わらう門には福来る」などの短い言葉が書かれたかるたです。
 「百人一首」は、歌かるたです。有名な短歌を百首集めて作られたかるたです。
 説明文の学習では、段落に分けて、小見出しをつけたりして、文章の組立て方を学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3−2 (H25.1.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の時間では、“今の気分”の答え方を学習しました。
「 How are you? 」(気分はどう?)と聞かれたあと、「I'm 〜 」と答えます。今日は、「 hot 」(あつい)や「 thirsty 」(のどが渇いた)、「 sleepy 」(眠い)などの言葉を覚えたあと、友達とどんな気分か会話をして英語の活動を楽しみました。

「さか上がり」 3の2道徳 (H25.1.21)

 「さか上がり」という「明るい心」の資料を使って、努力することの大切さ、苦しいことに負けずにがんばること、がんばれば苦しいことを乗り越えられること、そんなことをみんなで考えました。
 今日の資料の主人公は知子さん。
 知子さんはさか上がりができません。手にマメを作って一生懸命がんばりますが、なかなかできません。
 近くの公園で一人練習をしているとき、なかなかできない知子さんに、お母さんが「こんなに無理をしなくても」と声をかけます。しかし知子さんは負けずに「もう一回」と練習します。すると、知子さんの体がくるっと・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「べつべつに、いっしょに」 3の2算数(H25.1.18)

 算数の授業は、岩田先生のクラスと松原先生のクラスに分かれて授業をしています。
 今日の学習は「べつべつに、いっしょに」というところです・
 問題を解くときに、べつべつに考えて解く方法とまとまりを考えて解く方法があり、どちらの方法も答えが一緒になること、べつべつに考えた方が理解がしやすかったり、まとめて一緒にして解いた方が計算が簡単になったりすることを学習しています。
 今日の問題は
「40円のノートが5冊、50円のノートが5冊あります。合わせていくらになりますか。」
 式 40×5=200
   50×5=250
   200+250=450(円) 

   40+50=90
   90×50=450(円)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「必死にがんばっています。」 3の1算数(H25.1.15)

 算数の時間です。
 3年生で学習した内容、特に計算を中心に復習問題に取り組んでいます。
 松原先生が作るプリントは、問題が多くて子どもたちは必死にならないと、プリントがやり切れません。
 緊張感が教室中に広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「豆電球をつけよう」 3の1理科(H25.1.11)

 理科の授業の様子です。
 乾電池にどうやって豆電球をつなぐと電球がつくかを調べていました。
 乾電池の+極に2本の線をつないだとき、
     +極と−極に分けて線をつないだとき、
     −極に2本の線をつないだとき
 と、豆電球がつくかどうかを、それぞれに確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「にた意味の言葉、反対の意味の言葉」 3の1国語(H25.1.10)

 国語の授業の様子です。
 黒板いっぱいに子どもたちが発表した反対の言葉が書かれていました。
 今、学習しているのは「にた意味の言葉、反対の意味の言葉」というところで、次のようなことを学習しています。

 「急ぐ」も「あわてる」も、あまり時間のない時に使う、にた意味の言葉ですが、意味を詳しく考えると、二つの言葉は少し違います。反対の意味の言葉を考えてみると、
 「急ぐ → ゆっくりする」
 「あわてる → 落ち着く」
となります。どちらが自分の言いたいことにぴったり合うかを考えて、使い分ける。

このような学習をしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生(H25.1.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まって2日目。
 1、2枚目の写真は、1組の算数の授業です。算数は、学級を2つのグループに分けて授業を進めています。1枚目は、ウォーミングアップとして、音声計算をしているところです。隣どうし、暗算の答えがあっているかどうか確かめ合っています。2枚目は、その後の授業の様子です。話をしっかり聞いて問題の解き方を確認しています。
 3枚目は、2組の学級活動の様子です。みんなで話し合いながら、3学期の係を決めています。
 1組、2組ともによいスタートを切っています。3学期の活躍が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 一斉下校15:00
3/22 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。