最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:51
総数:598583
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

今日の3年2組 (H22.12.22)

 今日は終業式でした。式が終わってから、冬休みの過ごし方や、危険予知トレーニングを全校でしました。その後、学級に戻り二学期の締めくくりをしました。
 二学期は、たくさんみんなの成長がみられました。三学期に、さらにたくましくなったみんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

音読発表会の様子 (H22.12.21)

 国語の授業で「サーカスのライオン」をやってきました。まとめに、グループごとに好きな場面を選び、読み方を工夫して、今までの学習・音読の成果を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生 (H22.12.21)

 今日の3年生の様子です。豆電球を使ったおもちゃを作ったり、パソコンで絵日記をしたり、鉢植えをしたり活発に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん 3年生 (H22.12.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、そろばんの授業の最終日でした。
 日本珠算連盟一宮支部の先生方に来ていただき、教えていただく授業もこれで終わりです。4日間集中してそろばんの使い方を学習し、あっという間に子どもたちは上手にたまをはじけるようになってきました。
 今日は「10」のたしざん、ひきざんの基本的な玉のはじき方を学習し、その後、3桁、4桁の計算問題をどんどんと解いていきました。
 
 3枚目の写真は、「10」のたしざん、ひきざんの玉のはじき方の一覧表です。

今日の3年生 (H22.12.16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もそろばんの先生に来ていただき、そろばんの使い方、特に3桁のたし算、ひき算の計算の練習をしました。今日で3回目の時間になり、上手にそろばんが使える子も多くなってきました。
 3枚目の写真は、百人一首をしているところです。教務主任の柴山先生に教えていただきながら、二人組みで対戦をしました。

持久走記録会 3年女子 (H22.12.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走記録会 3年生女子の様子です。

持久走記録会 3年男子 (H22.12.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走記録会 3生男子の様子です。

サンタが学校にやってきた(H22.12.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのダン先生が、いつもは授業が始まる時間に合わせて学校に来られるのに、今日は子どもたちが登校する前に学校に来られました。ダン先生の手には、いつものリュックともうひとつの荷物が・・・。中から、サンタクロースの衣装が出てきました。
 ダン先生が子どもたちのために、サンタの衣装を着て、今日の授業を行ってくださいました。元気でにぎやかな英語の時間が、いつも以上に今日は大きな声が出ていましたし、手を挙げて発表をしていました。

そろばん教室 3年(H22.12.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から4日間、3年生の算数でそろばんの学習をします。
 それにあわせて日本珠算連盟一宮支部に所属する、普段「そろばん塾」を開いている先生を講師にお招きして、授業をしていただきました。
 今日は、1組、2組とも、そろばんの歴史、そろばんの名前、数の読み方、正しい指の使い方、やさしい計算の仕方を勉強しました。
 予定は、明日14日、16日、17日にも来ていただき、教えていただくことになっています。
 

今日の3年生(国語の授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語でサーカスのライオンの学習をしています。1組は長谷川先生が授業をしました。みんなで、じんざの気持ちが分かる表現にアンダーラインを引いて、気持ちを発表しあいました。じんざが男の子に会いに来てもらって気持ちが変わったところを読み取りました。子どもたちは、毎日来てくれたからだとか、サーカスに明日来てくれるからだとか想像していました。どの子もじんざの気持ちに共感して、じんざのうれしい気持ちを理解していました。2組は、じんざが男の子と出会った所を読みました。みんなワークシートにたくさんじんざの気持ちを書き込んでじんざが男の子のやさしさにぐぐっとむねのあたりがあつくなった気持ちを想像することができました。

今日の3年2組(H22.12.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組、今日の4時間目は国語の授業をしました。「サーカスのライオン」という物語を学習しています。主人公の「じんざ」の気持ちをワークシートにまとめながら、「じんざ」の気持ちを考えています。
 木曜日には、校内の先生方に授業を参観していただく予定で、音読の仕方、発表のルールなども確かめながら授業を進めています。

今日の3年生 (H22.12.3)

 今日の休み時間の様子です。空にかかった虹を見つけて、感激していました。また、体育の授業でやった大縄を、さっそく休み時間に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の体育 (H22.12.2)

 今日の体育は12月15日(水)に行われる、持久走記録会のコース確認と走る練習をしました。一回目だったにもかかわらず、全員が同じペースで最後まで完走することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 1・2年下校15:10、3〜5年下校16:00
3/24 終了式、一斉下校11:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。