最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:51
総数:598577
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

今日の3年生 (H23.2.25)

 6年生を送る会に向けて、歌の練習をしている様子です。正しいリズムで歌えるように気をつけています。
 また、今日は来年度の児童会役員を決める選挙がありました。来年度に4年生になる3年生も投票に参加しました。立候補者の演説をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の授業で盲導犬の調べ学習をしました。発表練習を頑張りました。インターネットで調べることができるようになりました。

今日の3−2 (H23.2.22)

 今日の三年二組は、理科でてんびんを使った実験をしたり、六年生を送る会の準備をしたり、体育でラインサッカーをしたりしました。温かくなってきたこともあり、みんな元気に休み時間も過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生 (H23.2.22)

 今日の3年生の4時間目です。
 1組は、算数の授業でした。教室と少人数の教室の2つのグループに分かれて、3年生の計算練習のまとめをしていました。一つ一つ、先生に確かめをしてもらいながら、しっかりと身につくようにがんばっていました。
 2組は、3学期のまとめに行ったテストの返却をしていました。一人一人、よくがんばったことをほめてもらいながら、ちょっとした間違いを「こうするとよかったね。」と声をかけてもらいながら、返却してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

点字の学習 (H22.2.15)

 今日は、総合の時間に点字の体験学習をしました。教科書にのっている点字表に手を触れたり、簡単な読み書きをしました。みんな、興味深々に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学の様子 (H22.2.14)

 いつも月曜日は五時間授業の三年生が、この日は少し遅く帰りました。四年生から始まるクラブ活動を見学に行ったからです。何クラブに入ろうか、みんなわくわくしながら見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生 (H23.2.10)

今日の3年生の5時間目です。
 3年1組は、書写。習字で「里」という文字を書いていました。今日は、横画の長さに注意して書いていました。どの子も半紙いっぱいに、とても立派な文字を書いていました。
 2組は、音楽。リコーダーの練習をしていました。長谷川先生が一人ひとり「ソ ラ シ」の指づかいができているかを確認していました。
 ところで、明日から3連休です。手洗い、うがい、マスクの着用、無用な外出は避けるなど、かぜの予防に努めていただきますようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験 (H22.2.8)

今日の5時間目は、総合の時間でした。前回のアイマスクに続き、車いすを使った体験を行いました。押す時の注意点や、押される側の気持ちに気をつけて学習しました。
(子どもたちの言葉)
・「段差があるところは、押すのが難しかった。」
・「車いすに乗っていると、自分ですすんでるわけじゃないから、すこし不安だった。」
                                   など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画 3−1 (H23.2.2)

 3時間目と4時間目に図工をしました。
 今は、紙版画をしています。今日は、紙やダンボール、ビニールのプチプチ(?)などを使って作った版にインクを付けて、印刷をしました。多くの子が、自分の好きな動物を版画にしました。動物の形だけでなく、動きが伝わるように作るのに苦労しました。
 インクを付けた版に、印刷用の和紙を載せて、バレンでこすりました。どの子も、濃くしっかりとインクが写るように、願いをこめながらこすっていました。
 版から和紙をはずすときには、慎重に、慎重に、刷り上がりを確かめるようにそっと覗き込んでいました。うまく刷り上った作品を見て、どの子も満足な顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつデー、1〜3年下校15:10、4・5年下校16:00
3/23 1・2年下校15:10、3〜5年下校16:00
3/24 終了式、一斉下校11:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。