最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:119
総数:602530
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R6.5.31  2年生鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒を頑張っています。
「逆上がり・ふとん干し・こうもり」などなど
自分ができる技に磨きをかけ、できる技を増やそうと練習に励んでいます。

R6.5.30 授業の様子(2年生)

2年生の国語では、「かんさつ名人になろう」の学習が始まりました。
今日は、どんな生き物や植物を飼ったり育てたりしているか、子どもたちから意見を聞きました。その後、観察するときに気を付けることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.29 まぶしさに負けず(2年生)

今日は天気が良く、外で体育ができました。
2年生の体育では鉄棒の学習に取り組んでいます。

今日は足かけふりや地球回り、だんごむしなど少し難しい技にも挑戦しました。
なまけものをやっていると
「先生!逆さになるとまぶしい!」
と日差しを受けてまぶしそうな姿も見られました。

放課の間も外で練習している子も多く、
「まめができたよ。」
と手を見せてくれる子もいます。

みんなよく頑張っています。
できる技が一つでも増えるようにこれからも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.22 2年生サツマイモの苗植え

学校周辺の畑をお借りして、サツマイモを育てることとなりました。
今日は苗植えです。
ゲストティーチャーさんから、植え方を習い、みんな丁寧に植えることができました。
その後、苗の観察記録もしっかりとりました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.22さつまいもを植えたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地域の方が協力してくださって、学年全員でサツマイモの苗を植えました。
サツマイモの植え方のコツを真剣に聞き、たくさんのサツマイモが収穫できるように願いを込めて植えました。

「先生、これぐらいほればいい?」
「土のお布団かけてあげないとね。」
と教えてもらったことを確認しながら作業に取り組みました。
また、
「サツマイモ、大きくなってほしいから雑草ぬいておくね。」
と畑の周りを整える子もいました。

これからどうなっていくのか、夏野菜とともに観察していきましょうね。


R6.5.16 2年生 国語ペア活動

 国語の学習では、「お知らせ文」を作るために大切なことを学んでいます。そして、そのお知らせを聞き逃さないようにするために大切なことも同時に学んでいます。
 作った「お知らせ文」をペアで聞き合い、直すところなないか?と学び合いました。
 協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.14 夏野菜の観察をしたよ(2年生)

今日はパソコンを使って夏野菜の写真を撮りました。

自分の大きさと比べたり、葉や花の部分をズームしてみたり、子供たちなりの工夫が見られました。

撮っている最中、
「私が代わりに撮ってあげようか?」
「こうするとうまく撮れるよ。」
と優しい声が聞こえてきました。

いい写真は撮れたかな?
観察を続けていく中でまた見返していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.8 英語に挑戦!(2年生)

今日はALTの先生と英語の授業を行いました。
色や数字、体の部分の名前について学習しました。
歌に合わせて楽しそうに体を動かしていました。

次回は来月になります。
どんどん英語に親しんで、得意になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 相談日課
6/24 5時間授業
6/26 歯科検診(4・5・6年・未)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。