最新更新日:2024/06/30
本日:count up4
昨日:42
総数:602583
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.3.9 はこを作ろう(2年生)

算数で、はこ作りをしました。
はこを作るには何がわかっていれば作れる?とならったことをいかしながら、作りました。
サイコロも作れますね。
みんなしゅう中している。
上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.3.4 はこ作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、工作用紙に長方形や正方形をかき、はこの形を作りました。
2年生のはじめの頃、定規を使って方眼紙にきれいに線が引けなかった子も、だいぶ上手に線がかけるようになりました。みんなの成長を感じました。
 今日は、子ども達の下校後に油引きがあったので、下校前に机を全部教室から出して掃除をしました。積極的にお手伝いしてくれた子がたくさんいて、とても助かりました。広々とした教室での雑巾がけはとても気持ち良さそうでした。月曜日、つやつやになった床を楽しみに、学校に来てくれるといいなと思います。

R4.3.3 楽しい英語の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、英語がありました。子どもたちは、英語の時間が大好きです。果物の言い方について教えてもらい、楽しくゲームをしました。英語でそれぞれの果物を何と言うのか、かなりの子が覚えられたようです。
 また、今日は2回目の、送る会の学年練習がありました。初めから終わりまでの流れを通し、だいぶ形になってきました。ダンスの代表の子達も、呼びかけの代表の子達も、放課に集まって練習してきた成果が表れていたように思います。本番で6年生のお兄さんお姉さんに喜んでもらえるよう、残り少しの練習も頑張っていきます。

R4.3.2 最後の英語授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、小学校では、英語が教科化され、3年生から週1時間の配当で学習することになっています。2年生はというと、英語に親しみ、慣れることを目的に、学期に2時間ほどALTの先生が学級に入り、英語でのクイズや歌、ダンスなどをします。
 今日は2年生として最後の英語授業がありました。ゲームやクイズなど、どの子も楽しみながら参加できる内容で、大いに盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 記念品授与式・修了式6年(予定)
3/18 卒業式(予定)

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。