最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:129
総数:598358
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R3.10.12 くしゃくしゃスタート(2年生)

今日は、くしゃくしゃぎゅっをつくりはじめました。
まずは、紙をくしゃくしゃにするところから。いろいろな形にしながら、紙をやわらかくしていきます。

とちゅうで、「じゅう」の形にしたり、「ぼうし」にしたり、「スカート」にしてみたり。みんなで楽しみながら、くしゃくしゃにしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.12 まちのしせつについてしらべよう(2年生)

今日は中おう図書かんの方に、知りたいことをしつもんしました。
小学校は、図書かんからはなれているので、ほたるごうが毎月来てくれています。
今日は、図書かんではたらかれている方に、図書かんのひみつをたくさんおしえていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.11 クロムブックを使って。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末は、クロムブックを使っての配信テストにご協力いただき、ありがとうございました。今回の調査で、休校になった場合には、これを使って授業配信したり、自分で学習したりすることが可能と分かりました。
 平常時でもこの優れたツールを使わない手はありません。2年生は、生活科で「まちのしせつ」を学習しますが、さっそく図書館から配信されている紹介動画を見ながら、自分が「?」と思ったことを調べています。
 子どもたちは、機器の扱いにも慣れてきて、スムーズに調べ学習に入れる子が多くなってきました。

R3.10.6 うんどう会のれんしゅうをがんばってるよ(2年生)

今しゅうから、外のうんどう会のれんしゅうがはじまりました。
じっさいのばしょでおどったり、たいけいいどうのれんしゅうをしたり、どんどんできあがっていくのが分かりますね。
あついけどがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.6 読み聞かせがありました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、読み聞かせをしていただきました。何か嫌なことがあったときに、とりあえずにげてみる勇気、動いてみる勇気をもつといいと教えてもらえる絵本でした。子どもたちは真剣な表情をして聞いていました。落ち着いて朝がスタートできました。ありがとうございました。
 国語では、みちあんないの仕方を考えました。目じるしをいれたり、何こ目の○○を曲がるという言葉を入れると、相手に分かりやすく伝えることができると分かりました。ペアで問題を出し合いながら、取り組みました。

R3.10.4 にんめいしきがありました(2年生)

後きの学きゅういいんが今日からスタートします。前きの学きゅういいんさんおつかれさまでした。学きゅういいんでなくなってしまってもクラスをささえてくださいね。
画像1 画像1

R3.10.1  覚わってきました。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ダンス練習3回目。子どもの吸収力はすごいもので、一連のダンスの動きをほぼマスターできた子がぐんと増えました。まだ、動きが変わるところで出遅れる子はいますが、パーツごとの動きは、ほぼできるようになってきました。
 来週からは、外で隊形移動も含めて練習していきます。可愛らしさ全開の本番演技にご期待ください。

R3.9.28 うんどう会のれんしゅうがはじまったよ(2年生)

いよいようんどう会のれんしゅうがはじまりました。
2年生の学年しゅもくは「ダンス」と「ときょうそう」です。
元気にかわいくおどってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.9.28 絵のぐでしあげ(2年生)

今日の図工は、ふしぎなたまごを絵のぐでしあげました。
ていねいにぬって…

さい後にたまごをはって、かんせい!!
来週はみんなで見せ合いっこしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.9.27 ボール投げゲーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2年2組の授業の様子です。
 今日は、対戦ゲットボールをやりました。子どもたちはすぐにルールを理解し、楽しみながらゲームをしていました。なかには自分の味方に指示を出して、作戦を立てている様子も見られました。
 明日から運動会の練習が始まるので今日でゲットボールはお休みですが、次の体育も楽しみです。

R3.9.16 町たんけんにいったよ(2年生)

今日は、楽しみにしていた町たんけんです。朝、少し雨がふってきていたけど、天気よほうをしんじて、出ぱつ!
クラスごとに時間やみちじゅんをずらして、学校のにしがわをたんけんしました。
今回のもくてきちは、「ファーム大しま」さんと「みゅうほう寺」さんです。
どちらも、ていねいにお話をしてくださって、はんごとに、見学の時間もとってくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.9.16 「まちたんけん」に 行きました。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「まちたんけん」に出かけました。1学期は、新田・本郷方面を探検し、今回は九日市場にある妙法寺とイチジク栽培で有名な「ファーム大島」を探検しました。
 妙法寺では、日常目にすることもない不思議な品々を前にし、「?」がたくさん浮かんだようです。丁寧に質問に答えていただく中で、お寺が地域の人のご先祖をお祀りする場所であり、大切な場所であることに気づくことができました。
 ファーム大島は、事前にイチジクについて学習してから出かけました。でも、「百聞は一見に如かず」で、実際に実を付けているイチジクの木を前にして、たくさんの「?」が生まれ、多くの子が質問することができました。


R3.9.14 たまごができたよ(2年生)

学しゅうはっぴょう会は11月ですが、学しゅうはっぴょう会にかざるよていの「ふしぎなたまご」をつくりはじめました。まずは、たまごがかんせい!
われめを入れて…
なにが出てくるかは、また来週!!
みんなのたまごから、なにが出てくるのかな。
画像1 画像1

R3.9.13  力いっぱいボールを投げました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で、ゲットボールというゲームをするために、今日は半面で簡単にやってみました。
 だんだん片手で投げるのも上手になってきて、バウンドをせずに自分の味方にボールをパスできる子も増えてきました。ボールにタッチしようと積極的に動ける子もたくさんいました。次の体育の時間も楽しみです。

R3.9.10 1週間がんばりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週に入り、ようやくいつもの学校生活が戻ってきました。勉強に生活、運動と、2学期も頑張りたい、という子どもたちの気持ちが伝わってきます。
 写真は、今週の体育と、図工の授業の様子です。図工では、作品展で掲示するための作品作りを始めました。どんな作品にしようか、とても楽しそうに考えていました。

R3.9.8 1Lをもとに、調べてみたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、「かさ」の学習を進めています。今日は、これまでに学習した「1L」は、実際には、どのぐらいのかさになるのかを調べました。
 まず、ボウルなどにお椀で1Lと思うだけ水を入れ、それをリットルますで測る活動をしました。中には、ほぼほぼ1Lという強者もおり、盛り上がりました。
 次に、鍋、フライパンなど、自分が担当した容器に入る水の量を調べました。事前予想がピタリと合う子や全く足りない子など、図るたびに歓声が上がっていました。
 「体験したことは忘れない」といいます。今日の活動が、いつか役立てばいいなと思います。

R3.9.7 ペアしゅう会がありました(2年生)

今日はペアしゅう会しました。今日のゲームは「先生の声あてゲームです。」ペアの4年生のお兄さん、お姉さんとそうだんして、こたえをきめました。
こんどのほうかにいっしょに、あそぶやくそくをしたからたのしみですね。
きずなカードも書いて、ペアのお兄さんお姉さんにわたしてもらおうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.9.7 大きくなったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は身体測定がありました。
夏休み明け、元気に登校してきた子どもたち。
どの子も大きくなったなと感じてはいましたが、
数字として実際に目にするとさらに驚きです。
子どもたちの成長を強く感じることができました。

身体測定の後は、保健室の先生からお話がありました。
健康と安全に気を付けようという気もちが高まりました。

R3.9.2 2学期がはじまりました(2年)

しぎょうしき、ぜんいん、そろって、とう校できました。
ほっと、ひとあんしんです。
かんせんたいさくをしっかりして、みんなでたのしく、元気にすごしていこう!

いっしゅんですが、みつなので、「みんなおしゃべりはなしだよ」と2学きがんばるぞのしゅう合写しんをとりました。
2まい目は「かわいい顔して」といったら、かわいいポーズをとってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.8.31 あしたから2学期です

みなさん、元気ですか。
あしたから2学期です。学校の準備はできていますか。

2学期は行事がたくさんありますよ。
運動会、丹南っ子展、校外学習!
感染対策をしっかりして、いろいろなことに挑戦していこうね。
元気な顔が見られるのを楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。