最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:51
総数:601199
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.1.29  合格目指して頑張っています (2年生)

今週から縄跳び週間が始まり、隔日中間放課に外でリズム縄跳びの練習をしています。2年1組の子ども達も、それぞれ目標の級に向けて頑張っています。来週は、月・水・金曜日が練習日です。1つでも高い級に合格できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.1.27 なわとび がんばっているよ(2年生)

 2年3組の子どもたちは、意欲的に縄跳び練習をしています。リズムに合わせて跳ぶのはまだまだ難しいですが、粘り強く取り組む姿が見られます。
 みんなの前で手本を見せてくれる上級生みたいになれるよう、毎日頑張ります。ご家庭でも励ましの言葉をかけていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.26 なわとび頑張っています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週からなわとび週間がはじまり、今日の中間放課は2年生の練習日でした。音楽に合わせて、リズムなわとびが跳べるように練習しています。なかなか引っかからずに跳ぶのは難しいですが、どの子も何度も挑戦して楽しそうに取り組んでいます。新しくこの技ができるようになったなどの声も聞こえてきました。

R3.1.21  みんなの「あーと」を鑑賞したよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、先週完成した「はさみの あーと」の作品を鑑賞し合いました。思いのままに切った白い画用紙を黒い画用紙の上に並べてみると・・・。不思議と何かの形に見えてきます。28人それぞれ、全く違ったアートが完成しました。鑑賞タイムは、とても静かにじっくりと絵を見ながら、お互いの作品のよさを見つけ出すことができました。教室に飾る日が楽しみです。

R3.1.21 習字の学習を見学したよ(2年生)

 2年3組は、進級に向けての準備として、3年生から始まる習字の学習を見学させてもらいました。先生の話を真剣に聞いて、正しい姿勢で毛筆の練習をしている3年生の姿に感心していました。
 どの子も3年生に進級することを期待しているようです。2年生の学習、生活のまとめをしっかり行い、自信を持って進級できるように声をかけていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.20 3年生の授業を見学しました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写の毛筆の授業を見学させてもらいました。いい緊張感をもち、見学ができました。半紙を触らせてもらったり、墨を見せてもらったりしました。鉛筆と筆では字の書き方が違うことや、1年でたくさん字を書くことなど、たくさんのことに気づき、4月からの自分達をイメージすることができたようです。3年生の教室の時間割には、理科や社会があることに気づいた子もいました。残りの2か月、3年生に向け、より一層頑張ってくれるといいと思います。

R3.1.20 習字道具の注文について(2年生)

 3年生から使う、習字道具の購入を学校でも行えます。明日、習字道具の注文用紙(封筒)をお渡しする予定です。

見本の写真は、
1枚目が<ぶんけい>
2枚目が<あおば> のものです。

 封筒の隅に教材会社の名前が入っています。教材会社によって、セット内容が若干変わります。写真を参考にご確認下さい。来校して実物を見ていただくことも可能です。ご希望の方は、担任までお知らせ下さい。申し込み締め切りは、1月27日(水)です。よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.1.19 こんなことができるようになったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活の授業で、自分が小学生に上がってからできるようになったことを振り返りました。「漢字が書けるようになった」、「九九を覚えることができた」、「あいさつができるようになった」、「丁寧な言葉遣いができるようになった」など、自分たちの成長にたくさん気づくことができていました。自分ができるようになったことを、ペアで発表しあい、友達の意見を聞いて学びを深めることができました。

R3.1.14 ソプラノリコーダーの注文について (2年生)

 3年生から音楽の授業で、ソプラノリコーダーを使用します。ご家庭でご準備をお願いしたいと思います。学校では、業者によるリコーダーの販売を予定しています。詳細は、15日(金)に配付する手紙でご確認ください。以下にリコーダーの見本を掲載します。実物を見て検討したい方は、担任までお知らせください。よろしくお願いします。
 1枚目の写真のメーカー・・・アウロス
 2枚目の写真のメーカー・・・ゼンオン
 3枚目の写真のメーカー・・・ヤマハ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.7 3学期スタート(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は、全員そろって3学期を迎えることができました。子ども達の笑顔、笑い声があふれる素敵な1日になりました。今日は、3学期のめあてを決めたり、新しく係を決めたりしました。気持ちも新たにがんばろうという意欲がみられました。
 進級に向けて、今学期もみんなでがんばりましょう。
 

R3.1.8 はさみで あーと(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がはじまり、子ども達は友達と楽しそうに過ごしたり、授業に集中して取り組んだり、元気に過ごしています。
 今日は図工の授業で、はさみで思いのままに紙を切り、できた形から想像して絵を作る活動をしました。子ども達からは、「ワニが作れたよ。」、「お空みたいになったよ。」、「ロボットができたよ。」など、自由で面白い発想がたくさん見られました。どんな作品になるか楽しみです。

R3.1.13 完食しました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の丹南タイムは、PTAボランティアの方による読み聞かせでした。2年1組は、「給食番長」を読んでいただきました。給食を作ってくれた人の気持ちを考えて、残さずに食べるとよいことを学んだ子ども達。今日の給食のカレー、みかんヨーグルトを全員が残さずに食べることができました。ありがとうございました。

R3.1.8 元気いっぱい 頑張るよ(2年生)

 2年3組では、3学期が始まり、どの子も意欲的に学習に取り組んでいます。3学期は学年のまとめの時期であり、進級への期待も高まってきます。今の学年で学習するべきことがしっかり定着するよう、繰り返し声をかけていきます。
 3学期もご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。