最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:60
総数:600385
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.4.30 第1回目の保護者来校の回収物・配布物(2年生)

1.保健関係の提出物
・保健調査票(水色のもの)

2.課題などの提出物
・音読・音声計算カード <4月分>
・国語、算数プリント集 <2冊>
・自己紹介カード(4/7配付)
・絵日記(4/7配付)
・応募作品ポスター<希望者のみ>
 
3.配付物
  ・6月行事予定表           
・保健だより(5月号)
・「一宮市子ども写生大会」中止のお知らせ
・資源回収について
・みなみかぜ               
・休校中の生活表           
・音読/音声計算カード(5月分)
・宿題プリント集3         
・生活科(学校紹介)プリント
・校歌の歌詞プリント           
・日記プリント
・音声計算練習カード  
・漢字ドリル、計算ドリル
・植木鉢  
※チューリップが植えてある植木鉢を持ち帰っていただくため、ビニール袋などをご準備ください。


 保健関係の書類は、直接受付の職員にお渡しください。
 その他回収物は、封筒などに入れていただき、学年ごとの回収ボックスに入れてください。

 ☆その他の書類は、登校再開後に回収します。

 

R2.4.30 4月最終日です

画像1 画像1
 2年生のみなさん、こんにちは。今日は、気おんが上がって あついとかんじる1日になりそうですね。天気もよいので、げんかんのそとに出て、しんこきゅうしてみましょう。
 さて、今日で4月もおわります。いえやじどうクラブですごす時間が長く、それぞれの生かつリズムも できているとおもいます。きそく正しい生かつは できていますか?
 さぁ、今日のしゅくだいもがんばりましょう。

音読・・・・たんぽぽのちえp44の9行目〜p47
音声計算・・あなうめざん(すきなコース)

 こうていで、たんぽぽが きれいにさいていました。よく見ると、はちが みつをすっていますよ。さて、ここで もんだいです。

1.このたんぽぽは どのくらいたつとしぼんでいくでしょう。
 ア、2しゅうかん  
 イ、1か月
 ウ、2,3日

2.なにいろにかわっていくでしょう。
 ア、青っぽいいろ
 イ、くろっぽいいろ
 ウ、あかっぽいいろ

こたえはこちら・・・

R2.4.28 チューリップをかんさつしよう(2年生)

 <きょうの学しゅう>
・20分間どくしょ
・たしざんのけいさんれんしゅう(コースをじぶんできめる)
  ※がんばってとりくみましょう。

 きょうは、生かつかの学しゅうです。みなさんが1年生のときにうえた、チューリップのようすをしょうかいします。花がまださいているものやしおれているものがありました。チューリップは、はるにさくしょくぶつです。みなさんのチューリップは、きれいな花をさかせてくれたので、そろそろ やく目がおわるころです。ですから、きょうは、せんせいのチューリップのきゅうこんをほりかえしてみました。
 チューリップは、土の中でも元気よく、ねっこをのばしていましたよ。きゅうこんをうえたときとくらべると、ちがいがよくわかりますね。
 みなさんも、こんど、うえ木ばちをもちかえったら、きゅうこんのかんさつをしてみてください。きゅうこんは、かんそうさせてほかんし、またあきになったら、うえることができます。こんどこそ、花もしっかりとかんさつできそうですね。おたのしみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.4.27 4月最終週です

 みなさん、こんにちは。4月もあっという間にのこり4日となりました。あたたかい日がふえましたね。今日もよい天気です。
 
 きょうの音読・・・「ふきのとう」
   音声計算・・・「とけいのすきなコース」です。

 では、今日は、「ふきのとう」からもんだいです!
 つぎのことばをいっているのは、だれでしょう。

1、「よいしょ、よいしょ、おもたいな。」
2、「ごめんね。」
3、「すまない。」
4、「おうい、はるかぜ。おきなさい。」

 すぐにこたえられた人はすごい!!なんどもよんでいるのかな?

こたえはこちら・・・

R2.4.24 1日の ながれと 時こく(2年生)

 2年生のみなさん、今日もきもちのいいてんきですね。今日もげんきにすごしましょう。

 今日の学しゅう
  音  読…「たんぽぽのちえ」
  音声計算…「あなうめざん(あひるコース)」です。
 つぎに学校にきたときに、先生にどれだけすらすらできるようになったか、おしえてくださいね。


 さて、今日のもんだいです。今日は時計について。
 「算数のきょうかしょ、P.16・17」をみましょう。ひらいてみると、とけいのえが8こあります。あやかさんは、なん時になにをしていますか。また、時計やえを見て、なにかきづいたことはありますか。考えてみましょう。

こたえはこちら・・・

R2.4.23 ふきのとう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、今日のちょうしはどうですか。けさは、たいようのひかりがまぶしくてきもちのいいあさでしたね。

 さて、今日の学しゅうは、
  音読…「ふきのとう」
  計算…「ひきざん2あひるコース」 です。

 プリントも計かくてきにすすめましょう。

 今日も先生からもんだいをだします。「ふきのとう」のおはなしからもんだいです。かんがえてみてください。

こたえはこちら・・・

R2.4.22 家庭訪問をさせていただきました

画像1 画像1
 20日(月)と21日(火)に家庭訪問をさせていただきました。封筒の中身は確認していただけましたでしょうか。新たに宿題も同封してあります。計画的に取り組んでいただきますよう、ご協力お願いいたします。

 さて、2年生のみなさん、元気にすごしていますか?
きょうのしゅくだいは、音読・・・p38.144〜147「いなばの白うさぎ」
            計算・・・たしざん2あひるコース  です。
「いなばの白うさぎ」は、お話をよんでもらうとよいのですが、きょうはじぶんでよんでみてくださいね。

 
 もう1つ、せんしゅうのホームページですこし学しゅうした「ひょうとグラフ」のもんだいにちょうせんしてみましょう。
 
 上のしゃしんをみてください。あか、みどり、白のじしゃくがばらばらにおいてあります。かずをかぞえて、ひょうとグラフをかいてみましょう。
 じゆうちょうにかける子は、ひょうとグラフをかいてみてくださいね。
 きょうかしょのp13をさんこうにしてください。

 かいてみましたか?こたえは↓

 きょうも元気にすごしてくださいね。


画像2 画像2

R2.4.21 図書館たんけんをしよう 2年生

 2年生のみなさん、学しゅうはすすんでいますか。
今日は、こくごのきょうかしょP.28をひらいてみましょう。
 たんようみなみ小学校のとしょかんも、きょうかしょとおなじように、本がなかまわけされておいてあります。みんなが読みたい本がさがしやすいようにくふうされていますね。また、本のせびょうしには、ばんごうもついています。これは、本がまい子にならないようにするためのものです。本のじゅうしょみたいですね。
 学校がはじまったら、いろんな本をかりにいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.4.20 なんじ なんふん でしょう?(2年生)

画像1 画像1
今日はあさから雨がふっていますね。こんな日ひには、おうちでゆっくり本をよんでみてください。

 今日の学しゅうは、

  音  読 … 「だって だっての おばあさん」
            1年下 教P.14〜P.22

  音声計算 … 「とけい(あひるコース)」
         です。すらすらすすめれるように、
         いしきしてとりくみましょう。

 さて、今日は先生からとけいのもんだいをだします。

  その1 2年生の算数のきょうかしょ P.122の「2」ばん
      のもんだいをときましょう。1年生のふくしゅうです。
  
  その2 せんせいもんだい です。
      しゃしんを見て、じこくをいいましょう。

こたえはこちら・・・

R2.4.17 体をうごかそう!

 2年生のみなさん、今日も元気にすごしていますか。
 
 今はできるかぎりおうちですごすことが大せつですが、どうしてもうんどうぶそくになってしまいますね。今日、明日はだんだん天気もわるくなりそうです。そんなときに、先生がおすすめしたいのは、ストレッチやきんトレ、そしてダンスです。おうちのすこしのスペースがあればできます。
 
 みなさん、1年生のうんどうかいでおどった「パプリカ」はおぼえていますか。NHK for School というホームページにパプリカのふりつけどうががあります。よかったら見てみてください。おもい出しながら、おどって体をうごかしましょう!

「パプリカ」ふりつけどうが
↓↓↓
http://www.nhk.or.jp/school/paprika/origin/danc...


今日の学しゅうは、
  音読…「ふきのとう」
  音読計算…「あなうめ算(あひるコース)」    です。

 そろそろプリントのしゅくだいは、おわりそうですか。またらいしゅう、先生たちがみんなのおうちのポストまで、おてがみをもってとどけに行きます。新しいしゅくだいもあるので、日よう日ごろまでにはさいしょにもらった分はおわるといいですね。
 土日も、けんこう・あんぜんに気をつけてすごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

R2.4.16 楽しみにしていてね

画像1 画像1
 今日はゲストティーチャーの方に教えてもらいながら、先生たちでミニトマトのたねをまきました。生活かのじゅぎょうで、そだてていきます。今日、いっしょにたねまきができなかったことはとてもざんねんですが、学校が始まったらいっしょにそだてていきましょう。楽しみにしていてくださいね。

 さて、今日の学習は、
   音読・・・「しのひろば」
   計算・・・たしざん2(うさぎコース)です。

 ところで、昨日の算数のこたえは分かりましたか?こたえは・・・

「表にすると数がわかりやすく、グラフにするとおおさがわかりやすい。」です。きちんと数をかぞえることができれば、とても見やすいですね。

画像2 画像2

R2.4.15 どんなあそびがすきかな? 2年生

画像1 画像1
2年生のみなさん、元気ですか。
今日は、算数のきょうかしょをひらいてみましょう。
P.10に、たのしくあそんでいる子どもたちがいますね。
みなさんは、どんなあそびがすきですか。

P.12には、あるクラスの子のちょうさけっかがのっています。
でも、どれが一番おおいのか、はっきりわからないですね。
どうやってまとめると、見やすく、分かりやすくなるでしょうか?

答えは明日…。


さて、きょうの学しゅうは、

 音読・・・「しのひろば」
 計算・・・あなうめざん(あひるコース)です。

がんばってとりくみましょう。


画像2 画像2

R2.4.14 確認お願いします(2年生)

画像1 画像1
昨日と今日の2日間で、家庭訪問をさせていただきました。
プリント等入っていたかどうか確認していただきますようお願いします。

2年生のみなさん、元気にすごしていますか。
今日は風がとても強いですね。
今日の学習は終わりましたか?

今日の音読は、「だって だってのおばあさん」最終回です。
読むことに慣れてきたと思います。
このお話では、おばあさんとねこがたくさんお話をします。
どのように読んでいますか?
おばあさんとねこの気持ちを考えながら読めるといいですね。

今日の「音声けいさん」は、ひきざん2いるかコースです。
時間がかかるかもしれませんが、継続は力なり!!がんばってくださいね。
 

R2.4.13 がんばって学習しているかな 2年生

画像1 画像1
 今日は、あさから雨がふっていますね。げんきにすごしていますか。
金よう日に出したもんだいですが、おばあさんのほんとうの年れいをかんがえてみましたか。じつは、もんだいがまちがっていて、みなさんをふあんにさせてしまったかもしれません。「4、99さい」というせんたくしがしゃしんでは切れてしまっていました。ごめんなさいね。
 正かいは、「99さい」です。きょうかしょの108ページ、まえから5,6ぎょう目に書いてあります。かくにんしてくださいね。
 
 さて、みなさんのきょうの学しゅうは、
 
 ・「だってだってのおばあさん」P104〜114
 ・3つのかずのけいさん(いるかコース)です。

 けいかくてきにとりくみましょう。

R2.4.10 きょうのしゅくだい(2年生)

2年生のみなさん、きょうもげんきにすごしていますか。
 
きょうの音どくは、
「だって だっての おばあさん」P104〜P114です。
ゆっくりはっきりよみましょう。
下にクイズをよういしました。ちょうせんしてみてください!
こたえは月よう日にはっぴょうします。

音せいけいさんは「ひきざん2のあひるコース」です。
2ふん30びょうくらいでぜんぶときおわるといいですね。
それよりももっとはやくおわればすばらしいです!
どんどんタイムをちぢめていきましょう。
音せいけいさんにとりくむときは、ゆびをつかわないように、きをつけてくださいね。

 
プリントも1日1まいはとりくめるといいですね。
まい日コツコツと。いまできることをとりくんでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.4.9 よいおてんきですね(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは、あおぞらのひろがるよいてんきになりました。がっこうのかだんの花もきれいにさいています。なかなかそとに出られませんが、おうちのまどからそらを見上げてみてくださいね。

 さて、このまえもらったしゅくだいはやっていますか?

「だって だってのおばあさん」はp.115〜p.121、

けいさんは、3つのかずのけいさんのあひるコースです。

 ところで、みなさんは5さいのころをおぼえていますか?どんなあそびをしていたのかな?


R2.4.8 生活のリズムを整えよう

 2年生のみなさん、昨日は久しぶりの登校で友達に会えましたね。新しいクラスや先生、友達のことについて、おうちの人に伝えることができましたか。しばらくの間は休校になるので、宿題やお手伝いなど、時間を決めて取り組んでみるといいですね。この期間に生活のリズムを整えておくことで、新学期が気持ちよく始められると思います。がんばりましょう。
 先生たちも新学期の準備をして、みんなと楽しく学習できるように準備をしますね。

画像1 画像1

R2.4.7 1年間 よろしくおねがいします

 新2年生のみなさん、進級おめでとうございます。
今年度は、1年生のお兄さん、お姉さんとして、がんばってほしいと思います。
 明日からは、休校になってしまいましたが、次の登校日で元気な顔を見せてくれるとうれしいです。コロナウィルスに感染しないよう気をつけて過ごしてくださいね。
 1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 あいさつデー
3/24 修了式(給食終了)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。