最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:48
総数:601208
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H31.3.22 最後の2−3 一年間ありがとうございました。(2−3)

画像1 画像1
 子どもたちと、「最後は元気よく明るく、『さようなら』のあいさつで締めくくろう。」と呼びかけました。子どもたちはそれに応え、盛大なあいさつで学級を閉じることができました。
 学級目標「だるま」(だれとでもなかよく、ルールを守り、真面目に最後まで取り組む)をめあてに、学習・生活に力いっぱい取り組んできました。その中で、一人一人が着実な成長を果たせたことをうれしく思います。
 これも保護者の皆様の格別なご理解・ご協力があったからと感謝しております。本当に一年間ありがとうございました。

H31.3.22 2年2組卒業!(2−2)

 今日は修了式。心も体も成長した1年間。楽しかったことやうれしかったこと、叱られたことや泣いてしまったこと・・・たくさんの思い出が詰まった教室をきれいに掃除しました。
 来年はいよいよ3年生。これからも、一人一人がきらきら輝く「Star」であってくださいね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.3.22 1年間ありがとうございました。(2−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組元気なメンバーたちです。
運動会、にんじんパーティー、持久走記録会に学習発表会、みんなとの思い出がいっぱいです。音楽でミッションインポッシブルのテーマに合わせて体をうごかしたり、けんばんハーモニカの練習をしたり、九九特訓をしたり、授業での思い出もいっぱい。
1年間でいろいろなことができるようになり、うれしく思います。4月から3年生。いろいろなことに挑戦して、できることを増やしていってくださいね。応援しています。
保護者の皆さまにおかれましても、ご家庭でたくさんご協力いたただいたこと、温かく見守ってくださったこと、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

H31.3.18 ころがしドッチボール大会をしたよ

今日の3時間目に、クラス対抗「ころがしドッチボール大会」をしました。
バウンドをしたボールに当たったらアウトです。白ぼうしを赤ぼうしにかえて、外野へ行きます。
男子の部では、どのクラスも1勝1敗でした。女子の部では、1位は3組が勝ち取りました。
3年生になっても、みんなで仲良く遊んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.3.14 カレンダーを作ったよ

 今日の2年2組はパソコン室でカレンダーを作りました。カレンダーのデザインを選んだり、好きな写真やイラストを入れたりして、世界に一つだけのカレンダーが出来上がりました。分からないところは近くの友達に教えてもらいながら、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.3.6 すてきな3年生になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「すてきな3年生になろう」の学習を始めました。3年生になると、社会・理科などの新教科やリコーダー・習字道具などの新しい用具を使った学習が始まります。ちゃんと分かるか、うまくできるかと不安に感じている子も少なくありません。
 そこで、「(去年2年生だった)3年生にインタビュー」する時間を設定しました。
「習字で失敗したらどうするんですか?」「失敗した紙を新聞紙に挟み、新しい紙を先生からもらうので、失敗しても大丈夫だよ。」など、3年生に丁寧に教えてもらいました。
 不安を除き、希望をもって3年生に進級してほしいと思います。

H31.3.5 ひごを使って箱作り

 今日の2年2組の算数の授業です。竹ひごと粘土を使って箱作りをしました。竹ひごの数が箱の辺を、粘土が頂点を表していることに気づき、グループで協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.3.1 見守り隊の方と食育ボランティアの方たちと給食を一緒に食べたよ

今日は送る会・感謝の会の後に、ゲストティーチャーの方々や見守りボランティア、食育ボランティア、クラブでお世話になった地域の方々と一緒に給食を食べました。
1年間ありがとうございました。
来年もお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.3.1 「ありがとう」の気持ちをたくさんこめて・・・

 今日は6年生を送る会がありました。呼びかけや歌、合奏と今まで一生懸命練習してきた2年生たち。「チャンスは1回!」を合言葉に、みんなで頑張りました。6年生のお兄さんやお姉さんたちにたくさんの「ありがとう」を伝えられた会にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。