最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:51
総数:601184
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.6.20 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組では、国語で「スイミー」の読み取りをしました。みんなと特徴の違う主人公のスイミーがどんな気持ちだったか、先生と一緒に考えていきました。

H30.6.15 たし算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組では、たし算の筆算の学習をしました。
 数え棒を使って筆算の考え方を知り、実際に計算してみました。位をそろえて書く、一の位から計算する、など約束事があります。それを守って、確実に計算できるようになるといいですね。

H30.6.14 お話を聞いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の国語の学習では、「ともこさんはどこかな」を学習しました。お話を聞いて、ともこさんの服装や持ち物を聞き取り、メモし、絵の中からともこさんを探しました。
 聞いたことを、しっかりとメモできることが大切ですね。

H30.6.13 今年初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に、今年初めてプールに入りました。気温は十分でしたが、ひんやりとした風と冷たい水のため、水に慣れる程度の活動となりました。
 それでも今年初のプールということで、子どもたちは嬉々として取り組んでいました。
 健康観察や体温測定・押印など、お手数をおかけしますが、子どもたちの安全のため、今後もよろしくお願いします。

H30.6.12 引き算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 53−26のように、1の位が簡単に引けない引き算の計算の仕方を考えました。
 数え棒を実際に操作して、10の位から10のかたまりを持ってきて計算する方法を確かめました。
 早く慣れて、すらすらと計算できるようになるといいですね。

H30.6.9 今日の2年生

 親子ふれあい教室がありました。牛乳パックを使って、「ぶんぶんごま」や「ヨーヨー」を作りました。
 飾りをつけたり、パックを切ったり、難しいところは家の人に手伝ってもらって、楽しく工作をすることができました。
 道具や材料の準備や当日のご参観など、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.6.7 ペア読み聞かせがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 アジサイ読書週間中のイベントの一つとして、今朝「ペア読み聞かせ」がありました。
4年生のお兄さん・お姉さんが、2年生の教室に来て、読み聞かせをするというものです。普段とは違う相手、距離感ということもあり、とても熱心に聞き入っていました。
4年生の皆さん、本選び、朗読練習と苦労を掛けました。ありがとうございました。

H30.6.6 かきかたの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、かきかたの授業がありました。
 丁寧に練習した後は、先生に見てもらいました。
 みんな、一生懸命練習することができました。

H30.6.5 今日の2-2

 道徳の授業の様子です。今日は「していいことと、してはいけないことについて考える」をテーマに意見を交流させました。
 「自分はしてもいいと思っても、相手の気持ちを確かめてからしてあげるといい」などどの子も真剣に考えて授業に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.6.1 ヤゴ救出大作戦

 今日はヤゴ救出大作戦を行いました。プールの底に潜るヤゴをさがしてみんなで協力することができました。今年は救出できたヤゴが少なかったため、クラスで飼育しています。元気なトンボになることを2年生みんなで楽しみにしています。
 ヤゴ救出のための準備など、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.5.26 運動会

 今日は待ちに待った運動会。毎日練習したダンスは今までで一番の演技ができ、上手に踊ることができました。大玉ころりんや50メートル走も自分たちの力を出し切って頑張ることができていました。ご家庭での話題にしていただければ幸いです。
 また、保護者の皆様には早朝より応援に来ていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.5.21 今日の2−1

土日お休みだったので、3日ぶりにみんなで給食。今日はデザートがあってうれしそうです。
昼放課は紅白リレーの練習があったので、外で遊べなかったので教室でダンスの曲を流しました。みんなうきうきダンスタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.5.21 今日の2年生

運動会の練習がいよいよ仕上げにはいってきました。
今日はポンポンをもって、ダンス練習です。
土曜日はいよいよ本番!がんばれ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.5.17 算数テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組は、算数のテストを行いました。「ひょう・グラフ・とけいと時こく」です。
 よく考え、しっかりと解いていました。
 わからない問題があっても、時間いっぱい考えることができました。

H30.5.11 外でダンスの練習をしたよ

ダンスが完成に近づいてきました。今日は外で隊形確認と通し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H30.5.10 時計の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、時計のよみ方の復習をしました。めあては「すらすらとけるようにしよう」でした。授業の最後には、ほとんどの子が、あっという間に問題を解いてしまうほどでした。

H30.5.8 運動会の練習をしたよ

運動会に向けて、ダンスの練習をしています。
今年は、1・2年生がミニ○○になっておどります。
保護者のみなさま、本番を楽しみにしていてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.5.8 計算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、たし算を工夫して解く方法を考えました。10のかたまりをつくって考えると、速く計算できることに気がつきました。
 これからもたくさん練習して、速く的確に計算できるといいですね。

H30.4.27 今日の2−2

 教頭先生と一緒に、「書写」の勉強をしました。良い姿勢で書くためのコツを学び、一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.4.26 今日の2年生

 青空の下、多加木公園に校外学習に出かけました。1年生の子の手を引き、優しく声をかける姿がたくさん見られました。公園でも楽しく過ごし、すてきな思い出作りができました。ご家庭での話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会最終 学校運営協議会
3/6 丹中入学説明会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。