最新更新日:2024/06/12
本日:count up81
昨日:177
総数:600817
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H29.11.30 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の朝読書の様子です。みんな、自分の好きなジャンルの本を選んで読んでいます。

H29.11.29 今日の2‐3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2枚目の写真は書写の時間の様子です。年賀状の手本を見ながら、葉書の宛名や住所の書き方を学習しました。文字の中心に気を付けて、丁寧に練習することができました。
 3枚目は今日のかけ算テストの様子です。今まで頑張ってきた九九練習の成果を発揮して、素早くかけ算の答えを求めることができるようになりました。

H29.11.29 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2年3組の給食の時間は、学習チューターの伊藤先生に来てもらいました。みんなで話をしながら楽しく会食をすることができました。

H29.11.29 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の様子です。最初に当番が食器の数を数えます。そのあとは、みんな、均等になるように配膳していきます。

H29.11.28 筆の使い方(絵の具)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、絵の具の描き方の練習をしました。「たてぬり、よこぬり、てんてんぬりをマスターしよう」というめあてでした。みんな説明をしっかり聞き、丁寧に練習していました。

H29.11.22 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、4時間目が体育でしたが、みんなてきぱきと仕事をして、スムーズに準備が進みました。

H29.11.16 今日の2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても寒い一日となりましたが、休み時間には外で遊ぶ子も多く、元気に過ごすことができました。
 体育の時間には、うんていや登り棒のテストを行いました。休み時間に練習を続けていた子もいて、徐々に記録も伸びてきました。

H29.11.8 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の様子です。
 最初に当番がしっかりとお皿の数を数えて、自分たちでてきぱきと準備をしていました。

H29.11.7 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組の様子です。当番さんが積極的に準備していました。お手伝いをしてくれる子もいました。

H29.11.7 今日の2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
九九の学習をしました。
黒板の方を向いたり、うしろを向いたり、ポーズをとって覚えたり、何度も言って覚えています。

H29.11.7 国語のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、国語「お手紙」のテストをしました。
 みんなとても集中して、一生懸命解いていました。

H29.11.1 九九の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数では、九九の学習が始まりました。授業の最初に、これまでの復習をします。黒板に答えは書いてありますので、見ないで言える子は、教室の後ろを見て言っています。
 繰り返し復唱することが得意になる秘訣ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 安全を確認する日

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。