最新更新日:2024/06/12
本日:count up95
昨日:177
総数:600831
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H29.9.28 秋の校外学習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、名古屋港水族館に行きました。イルカショーで演技するイルカの賢さに驚いたり、知っている魚を見つけ出したりしながら見学しました。
 水の生き物クイズでは、7問とも答えを見つけることはできましたか。水の生き物の特徴をよく観察したり、お気に入りの生き物を見つけたりすることができました。
 荷物の準備や朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。

H29.9.26 国際交流(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国際交流で、イタリアについて話を聞きました。
食べ物や小学校のことなど、ずいぶんと私たちの生活とはちがう話に驚いていました。
本日までお忙しい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。

H29.9.22  「動ぶつえんのじゅうい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語では、時間を表す言葉に着目して、「動ぶつえんのじゅうい」の読み取りをしました。

H29.9.21 今日の2-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、サツマイモ掘りがありました。
グループを組んで、大きなものも力を合わせて抜いていました。持ち帰って、調理してもらってくださいね。今日のは採れたてですが、2〜3週間寝かせておくと、デンプンが糖分に変わってさらに甘く食べられるそうです。

H29.9.20 九日市場方面へ町たんけんに出かけました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、九日市場にあるファーム大島さんに見学に行きました。
イチジクの木や葉、実を観察させてもらったり、事前に考えた質問をしたりしました。お土産でグラッセもいただき、たんけんカードをまとめた後に食べました。

H29.9.19 算数のまとめをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数では、単元の最後にある復習問題を解きました。まだ難しく思う問題もありますが、しっかりと復習していきましょう。

H29.9.15 安全集会がありました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は安全集会が開かれ、生活委員と保健委員のみなさんから発表がありました。明るいあいさつをする、廊下は右側を歩く、時間を守ることの三つをこれからさらにがんばっていけると良いです。
 来週は、かたつむり週間(廊下歩行)もありますので、一人一人ががんばって取り組んでいきましょう。 

H29.9.14 にんじんの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日にまいたにんじんが芽を出しました。
 大きさや色、葉の数などをしっかり観察をしました。

H29.9.13 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、重い食缶もみんなで力を合わせて運んでいます。配膳もみんなてきぱきとできていました。

H29.9.13 二学期一回目の英語(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジョイ先生と行う英語の授業では、歌、英語のゲーム、単語の学習をしています。
今日は、一学期の復習や色を英語で答えるゲームなどをがんばりました。

H29.9.12 「大すきなものはっぴょう会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では国語の学習で、大好きなものの発表会をしました。「ことばのひろば」を使ってまとめたことを、みんなの前でみんなにきちんと聞こえるように伝えました。
 クラスのみんなも興味深く聞くことができました。

H29.9.11 今日の2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2年生はクラスごとに図書館司書の先生にブックトークをしていただきました。
1学期に国語の学習で読んだスイミー。作者のレオ=レオニさんの本を中心に紹介をしていただき、本の題名には、本の内容がかくされていることを知りました。

H29.9.8 1リットルはどのくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、1リットルを学習しました。今日は、実際に1リットルがどのくらいか、おおよその見当を立ててはかりました。水道から持ってきた水のかさが1リットルに近いと、どのグループからも歓喜の声が上がりました。

H29.9.7 夏休みの思い出を話そう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの宿題の絵日記の発表をして、友達への質問もしました。
水族館や海、家族で過ごしたことなど充実した休みを送れたようでした。

H29.9.6 1リットルをはかろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1リットルが、どのくらいなのか予想しました。
これくらいかと入れてみると少なかったり、ぴったり1リットルを当てると歓声が上がったりしました。
 今日は、チューターの先生も教室に入って一緒に勉強しました。

H29.9.4 今日の2−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から授業が始まりました。2学期が始って間もないですが、子どもたちは新しい学習に取り組んだり、休み時間に友達と元気いっぱいに遊んだりして、生活のリズムを整えながら頑張っています。今日は新しい係や当番などの仕事決めをしました。気持ちを新たにして、これからも頑張っていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会(最終)  学校運営協議会
3/7 6年中学校入学説明会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。