最新更新日:2024/06/04
本日:count up443
昨日:742
総数:599768
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

H28.10.27 今日の2の3 朝ごはんの大切さを勉強したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食終了後、栄養士の渡辺先生に「朝ごはんの大切さ」について教えていただきました。

 朝ごはんを食べることにより、次のスイッチが入るとのことです。
 1 頭のスイッチが入る(勉強スイッチ)
 2 体のスイッチが入る(運動スイッチ)
 3 おなかのスイッチが入る(新陳代謝スイッチ)

 朝ごはんをしっかり摂れる生活を心掛けさせたいですね。

H28.10.26 劇指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 1.2時間目を使って、劇団の方に劇の指導をして頂きました。演技の仕方では、場面の雰囲気を出すためにどのように動くのか、移動するときは足音を立てないようにする、立ち位置では役者の間の距離に注意するなど、多くのアドバイスを頂きました。
 今日学んだことを次の練習に活かしていきたいと思います。

H28.10.12 観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は観劇会がありました。劇団風の子による「やだ、やだ、あっかんべー!」を観劇しました。
 面白い場面もあり、子どもたちは最後まで劇にくぎ付けでした。
 観劇の後に感想を書きました。「風の子さんみたいに学習発表会では、大きな声を出したい」「私たちも、みんなに喜んでもらえる劇にしたい」など、学習発表会に向けて気持ちを高めることができました。

H28.10.11 今日の2-1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、不審者対応の避難訓練がありました。災害時も同様ですが、危険な状況になったとき、自分で自分を守れるように、訓練を繰り返すことが必要だと学級で話しました。

 また、相談週間が始まりました。普段はなかなか一対一で話す機会がもてないので、担任にとっても貴重な時間となります。悩みだけでなく、日ごろの話もしていける機会にしたいと思います。

H28.10.4 ペア読書で楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、コスモス読書週間(〜10日)です。今日は、4年生との「ペア読書」の日でした。

4年生の子が、2年生のペアの子にふさわしい本を選び、何度も音読練習をし、読み聞かせをしてくれました。

普段のボランティアの方の読み聞かせとは、一味違い、子どもたちも熱心に聞き入っていました。

終了時には、「オススメの本」を紹介した読書郵便を交換しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 28年度修了式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。