最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:742
総数:599334
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

今日の2の3(H27.9.15)

今日は、人参の種まきをしました。大きく育つのを楽しみに、小さな種を一粒一粒まいていました。立派な人参になってほしいですね。
 ピーマンを収穫しました。1学期から今も収穫できています。いいにおいがし、緑色のきれいな色でおいしそうに育っていました。
 図工では、展覧会の作品づくりに入ってます。細かいところ一つ一つ丁寧に頑張って描いています。完成がたのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2の1(H27.9.10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音読計算を始めました。2年生になって初めてですが、さすが2年生。1年生で練習した通り、頑張って取り組めました。記録用紙にどこまでできたか記録していきます。少しでも計算が速くなるように頭の体操をしていきたいと思います。

今日の2の3の生き物は・・・(H27.7.2)

 今、2の3は元気な27人の子どもたちと、5匹のザリガニで生活しています。
 毎日子どもたちはザリガニの様子を見ています。水かえ、餌やりなどお世話を頑張っています。そんな中、きれいな脱皮を見ることができました。子どもたちとともに、ザリガニも元気に仲よく暮らしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

「今日の2の1(平成27.6.26)」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨でした。外で遊べなくて、みんなエネルギーを余らせていました。
 音楽では、「ぴょんぴょこロックンロール」の替え歌を作り、教科書の歌同様、はねて楽しく歌いました。
 書写では、「ペタ・ピン・グー」を合言葉に一学期頑張ってきましたが、今日の姿勢はどうでしょうか?!今後も引き続き声がけしていきたいと思います。

今日の2の3(H27.6.4)

 今日は天気も良くて、過ごしやすい1日でした。
 国際交流の授業があってイタリアについて勉強しました。イタリアの小学生の1日は、日本と違うことがたくさんあって、驚きながらもみんな興味津々で聞いていました。
 大きくなった玉ねぎの収穫に行きました。土にしっかり根付いていて抜くのが大変でした。「重たい。」「動かない。」などと苦戦しながら収穫体験ができました。どんな料理に使われるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の2の1(平成27.6.2)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(金)、「アイル」と「ジップドラッグ」へ町たんけんに行きました。今日はその後に書いたカードの発表会をしました。みんな見てきたことを絵に表し、見つけたことや発見したことを元気よく発表できました。給食も暑さに負けず、がんばって食べています!

今日の2の3(H27.5.7)

 ゴールデンウィークが終わり、みんないろいろな思い出を聞かせてくれました。連休明けもとっても元気な2の3の子たちでした。
 今日は、サツマイモの苗植えをしました。ゲストティーチャーのみなさんに教えてもらいながら、1人1本大事に苗を土に植えました。黒いビニルシートは、草が生えないため、土の保温のためということや、苗を寝かして植えるのは、たくさんのいもができるためとたくさんのことを学びました。
 1年生の時、大きなおいもを掘ったことを思い出し、早くも秋のいもほりが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(H27.5.1)

 2年1組では、たし算とひき算の練習問題の答え合わせをしていました。正しく計算できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「今日の2の1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習が始まりました。最近暑いですが、みんな一生懸命表現の練習に取り組んでいます。表現の曲は「インベーダーインベーダー」です。早い児童は、だいぶ覚えることができました。これから運動場での練習も行われます。運動会が楽しみです。

2年 授業公開 (H27.4.27)

 2年生は、1組が算数、2組と3組は国語の授業でした。
 よい姿勢で、教科書を読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年丹陽中学校入学説明会
3/11 防災の日 安全を確認する日 集金日
3/14 中学校出前授業(6年)
3/15 卒業式予行

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。