最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:119
総数:601363
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日の2年生(H24.7.20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体調が悪く、お休みした子もいましたが、1学期の終業式を迎えることができました。
 保護者の皆様にはいろいろご協力いただきまして、ありがとうございました。
 明日から夏休みです。8月3日(金)の全校出校日には、いろいろな経験をしてひとまわりも、ふたまわりも大きく成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。事故には十分気をつけ、楽しい夏休みをお過ごしください。

「かさ」 2の3算数 (H24.7.11)

 2年生の算数は、「かさ」についての学習が始まりました。
 今回の学習では、「普遍単位(L,dL,mL)を知り,それを使って測定することができる」がめあてです。
 今日の学習では、1Lますと10dLますを使って、実際にその「かさ」を水をためたりして確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「レオ レオニ」 2年ブックトーク (H24.7.9)

 今日の2時間目に2年生の子どもたちが、派遣司書の中島先生に「ブックトーク」をしていただきました。
 紹介していただいたのは「レオ レオニ」の絵本をたくさん紹介していただきました。最後に読み聞かせもしていただき、子どもたちは静かに一生懸命に中島先生のお話を聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「バランスよく食べよう」 2の2 給食指導 (H24.7.6)

 今週、栄養士の渡辺先生に南部調理上から来ていただき、給食の時間に「バランスよく食べよう」をテーマに給食指導をしていただきました。
 写真は、今日指導をしていただいた2の2の様子です。
 好き嫌いなく何でも食べよう、嫌いな野菜もきちんと食べるよう、また、給食はみんなが元気に生活できるようによく考えて作られているので、残さず食べようといったことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2の3 国語 (H24.7.6)

 国語の授業の様子です。
 「うれしいことばを あつめよう」という学習をしています。
  「じょうずになったね」
  「ごめんね」
  「ありがとう」
  「いっしょにしよう」
 など、どんなときに、どんな言葉を言ってもらうとうれしくなるか。
 うれしくなる言葉をみんなで出し合い、そしてどうして気持ちよくなるのかも発表し会いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

「お話の作者になろう」 2の2国語 (H24.7.5)

 今勉強しているところは「お話の作者になろう」という単元です。
 お話の基本「はじめー 中 ー 終わり」のまとまりに分けて、お話を自分で作るという学習です。
 教科書には「はじめ」と「終わり」の絵があり、「中」を子どもたちが考えます。
 どきどきするお話、ふしぎなことが起こるお話など、子どもたちがお話を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3位になりました。(H24.7.2)

 サッカースクールの2年生の子どもたちが、7人制の学年別大会で3位になりました。
 子どもたちの顔は、真っ黒に日焼けしていて、大好きなサッカーに夢中になっているんだなあと感じました。
 3位、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 特別日課 5限まで 一斉下校14:20
3/5 特別日課 1,3年下校14:20 2,4〜6年下校15:05
3/6 特別日課 1,2年下校14:20 3〜6年下校15:05
3/7 一斉下校15:00   丹陽中学校卒業式
3/8 交通安全の日 丹中入学説明会(6年 丹中にて) 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。