最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:129
総数:598357
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

おどる にんぎょう(H21.12.17)

算数では、「三角形と四角形」を学習しています。今日は三角形と四角形のカードを使って、にんぎょうを作りました。限られたカードで、いろいろな人形が出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走大会(H21.12.16)

 寒い日でしたが、どの子もゴール目指して力いっぱい走り、完走することができました。去年より順位を上げようとどの子も必死に頑張っている姿に感動しました。たくさんの保護者の方々にも応援をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2組にんじんパーティー(H21.12.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーの方々も招待して、にんじんパーティーを行いました。難しいところもありましたが、説明をしっかり聞いて、がんばって作りました。

読み聞かせ(H21.12.9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝読書の時間に、手作り紙芝居「十二支の話」を聞かせせていただきました。内容がわかりやすく、話が終わったあとも、十二支の話で盛り上がっていました。

玉ねぎの苗植え(H21.12.8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉ねぎの苗植えを一人3本づつ行いました。苗と苗の間隔を大きく開けて、ていねいに植えました。春の収穫が楽しみです。

にんじんパーティーの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始めの説明、盛り付け、試食の様子です。

にんじんパーティー(H21.12.1)

たくさんのボランティアの方々の協力のもと、にんじんパーティーを成功させることができました。ボールに卵を割ったり、生クリームをたてたりと、初めて経験することもあり、難しいこともありましたが、おいしいスイーツを作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にんじんパーティーの講師の先生3名を招いて、教室で給食を食べました。講師の先生たちにとっては、久しぶりの給食で、なつかしかったようです。

育てたニンジンを他校の給食で食べてもらおう(2年生)H21.12.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の2年生が収穫したニンジンを、起小学校の子ども達に給食で食べてもらうことになりました。この取り組みは、以前3年生のナスで紹介しましたが、学校給食の地産地消の取り組みに参加するものです。尾西地区や木曽川町では、学校にある給食室で給食を作っているので、本校で収穫したニンジンを起小学校のみんなに食べてもらうことができます。両方の学校の2年生の子ども達の交流も行います。本校からは収穫の写真とお手紙をつけてニンジンを送りました。起小学校では3日に使います。きっとおいしく食べてくれるでしょう。

にんじんの収穫(H21.11.30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月に植えたにんじんを収穫しました。今年の秋は天気がよかったので、にんじんも大きく育っていて、大喜びで収穫することができました。収穫したにんじんは、明日からの「にんじんパーティー」で使います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 1〜3年下校15:10、4・5年下校16:00
3/24 平成21年度修了式、一斉下校10:45
3/26 安全の日

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

一宮市の食育推進資料

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。