最新更新日:2024/06/05
本日:count up149
昨日:594
総数:600068
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

おやつについて勉強したよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日に栄養士の川島先生をお迎えして,じょうずなおやつのとり方についての授業を行いました。スナック菓子に含まれる油の量を見たり,おやつの間違ったとり方による身体への悪影響を教えてもらったりしました。子どもたちは,今後のおやつのとり方についていろいろと学んでいました。

親子教室。

6月6日に土曜学級が行われました。
1,2時間目は図工で,ふわふわの人形をつくりました。
3時間目は各クラス授業を参観していただきました。
子どもたちは,おうちの方と一緒に作業をしたり,授業の様子を見ていただいたりと大変張り切って取り組んでいました。
参加いただいた保護者の方々,お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八千代製麺・ガソリンスタンド・ジップドラッグ・ケーキ屋さんに見学に行きました。そこで働いている人や施設の様子を見学し、質問もしました。雨が降り、歩いていくには大変でしたが、それぞれの場所ごとにしっかりと見学することができました。

きゅうりを初収穫しました。

ハウスで育てていたきゅうりが大きく育ち,収穫を行いました。
とったきゅうりは塩もみをして,給食のときにみんなで食べました。
とれたてのきゅうりはとてもみずみずしく,子どもたちはおいしいと喜んで食していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バランスよく食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養士の川島先生に食品を赤・緑・黄の3つに分け、それをバランスよく食べることが健康に生活するためには大切なことだと教えてもらいました。

ミニトマトを鉢に植え替えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(火)にミニトマトを個人の鉢に植え替えました。人指し指と中指でピースを作り、それをひっくり返すとうまく苗が手にのりました。このコツはゲストティーチャーの方々に教えていただきました。明日からは一人一人が水やりを行い、育てていきます。

ミニトマトの苗を植え替えたよ。

先日種まきをしたミニトマトが,ゲストティーチャーの方のハウスで元気に芽を出しました。種をまいた容器では狭くなったため、大き目のポットに植え替えをしました。
もう少し成長したら、今度は各自の鉢に植え替えを行います。元気にすくすく育ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で,町たんけんに出かけました。九日市場から伝法寺本郷にかけて行きました。最初は,菜の花畑のところで,竹の子を見つけました。背丈の倍にもなっている竹の子がたくさんあり,ビックリと同時に,多くの子が見つけたよカードにかいていました。次にいろいろなところを通って,八幡神社まで行きました。途中で見つけたものや,八幡神社で見つけたものをカードにまとめました。

遠足にいきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日(木)に1年生と2年生で岩倉自然生態園に行きました。道中は1年生と2年生がペアを組み、交通ルールを守りながら歩くことができました。岩倉自然生態園ではザリガニつりに夢中になって遊んだり、友だちと弁当を食べたりと楽しく過ごすことができました。

ミニトマトの種植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(月)にミニトマトの種植えをしました。とても小さな種で子どもたちは一粒一粒ていねいに植えていきました。5月になったら、一人一人鉢に植え替えて育てていきます。

ピーマン・きゅうり・トマトの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(火)にピーマン・きゅうり・トマトの苗植えをビニールハウスの中にしました。4〜5人のグループを組み、苗を落とさないように慎重に植えました。今年はピーマンは緑・黄・橙の3種類を植えました。植え方のコツはゲストティチャーの方々に教えてもらいました。

春大根の収穫1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、2年生と3年生が春大根の収穫をしました。どちらも去年経験していますので、引き抜き方も上手です。でも力一杯引き抜きました。大きな重い大根がとれました。お家でおいしく食べてください。

身体測定をしています。

画像1 画像1
新年度になり、全校児童の身体測定を学年ごとに日にちを決めて行います。背は伸びたかな、体重は増えたかな。2年生の子どもたちの身体測定の様子です。身体測定は、自分の健康を守っていく上でも大切な学校行事です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 特別日課、1・2年下校14:15、3〜6年下校15:00
3/4 特別日課、一斉下校14:15
3/5 6年生を送る会、1・2年下校14:15、3〜6年下校15:00
3/8 1〜3年下校15:00、4〜6年下校15:50
3/9 1〜3年下校15:10、4〜6年下校16:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

一宮市の食育推進資料

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。