最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:60
総数:600385
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.1.29 絵の具セットについて(1年生)

画像1 画像1
 本日配布した学年便りに紹介させていただいた、絵の具セットの見本です。
 ・パレット
 ・筆洗
 ・絵筆(大・小2本程度)
 ・絵の具(12色)
 ・筆拭き(小さい雑巾)
 以上、5点をかばんの中に入れた絵の具セットをご用意ください。
 なお、申し込み封筒を本日配布しましたので、ご確認ください。
 よろしくお願いします。

R3.1.29 上手に跳べたよ。(1年生)

 なわとび週間の様子です。雪混じりの強風が吹く中、元気よくなわとびをしました。曲に合わせて足を開いて、閉じて・・・とリズムよく跳んでいます。
 なわとびを始めたばかりのころは、リズムに合わせるのにも一苦労した1年生でしたが、今ではできる跳び方も増え、楽しく取り組むことができました。来週もなわとび週間が続きます。がんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

R3.1.27 凧揚げをしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1組の子どもたちが、凧揚げをしました。
 思った以上に風が強く、どんどん揚がっていきました。風にあおられて、友だちの凧と糸が絡んでしまったり、糸が切れて凧が飛んで行ってしまったりする場面もありました。
 色々大変でしたが、どの子も「楽しかった!」と話していました。
 家に持ち帰ったら、家族と一緒にまた揚げてみてくださいね。

R3.1.26 たこあげをしたよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「そとであそぼう」の学習でたこあげをしました。
自分たちでイラストを描いたオリジナル凧です。早くやってみたいと朝からワクワクしていました。あいにく、今日は風があまりなかったので、自分たちで走って揚げました。
 初めて凧を揚げる子もいて、最初は戸惑いもありましたがすぐにコツをつかみ、元気いっぱい走って上手に揚げることができました。
 学習がすみましたら持ち帰ります。また広い公園などで一緒に揚げてみてください。

R3.1.21 ぺたぺた、楽しいね。(1年生)

 今日の図工は、自分で持ってきた材料をスタンプにして、絵をかきました。スタンプの一つ一つはただの丸や四角でも、いくつも続けて押していくとジャングルジムや魚に大変身!思い思いの色で形を写しながら、楽しく作品作りをすることができました。
 多くの材料をご家庭で集めて下さり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.18 初めての学力検査(1年生)

画像1 画像1
 今日、1年生の子どもたちは、初めての学力検査を経験しました。国語と算数のテストで、いつもよりたくさんの問題でしたが、真剣に取り組むことができました。難しくて、分からなかった問題は、またみんなで復習しましょうね。

R3.1.15 情報教育(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の情報教育では、パソコンに慣れることを目標に取り組んでいきます。初めてのパソコン室での学習では、マウス操作の練習をします。クリック、ダブルクリック、ドラッグを簡単なゲームを通して学習します。マウスを使って、お絵かきにも挑戦していきます。
 初めてパソコンに触れる児童もいました。とても意欲的に学習に参加していました。

R3.1.14 楽しく学んだよ。(1年生)

 国語「ものの名前」の学習で、お店屋さんを開きました。何屋さんにするのか、どんな品物を売るのか考えながらお店を開くことができました。
 生活の授業では、「昔あそび」に挑戦しました。お手玉やけん玉など、簡単そうに見えて、うまくできない昔あそびに子どもたちは苦戦しながら、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

R3.1.13 読み聞かせ ありがとうございました (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3学期はじめての読み聞かせがありました。

 「めざめのもりの いちだいじ」という本を読んでいただき、どの子も目を輝かせて見つめていました。ありがとうございました。

 来月の読み聞かせを楽しみにしています。

R3.1.8 おみせやさんをひらこう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「ものの名まえ」の学習をしています。一つ一つの名まえ、まとめた名まえがあることを学習し、お店やさんを考えました。八百屋、駄菓子屋、おもちゃや・・・どんなものが売っているか、グループで話し合い、協力して品物カードを作りました。作ったカードを使って、来週はお店屋さんごっこをします。楽しく学習できたらいいですね。

R3.1.7 3学期スタート!(1年生)

 3学期が始まりました。2学期よりも静かに、いい姿勢で式に臨む姿が増えた子どもたち。1年生のまとめの学期として、良いスタートを切ることができました。
 3か月間という短い学期ではありますが、1年生のまとめと2年生への準備ができるように頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。