最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:60
総数:600385
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.11.26 作品がいっぱいです! (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「おはなしからうまれたよ」でえがいた「さるかにばなし」の感想画の鑑賞会をしました。自分の作品の見てほしいところを発表したり、友だちの作品の良いところを鑑賞カードに書いたりしました。

 生活科では、「秋のおもちゃを作ろう」の学習で、おもちゃや楽器を工夫して作りました。子どもたちそれぞれに、こだわりがあり、とても楽しそうに活動していました。

R2.11.25 元気いっぱい、1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になるとみんな外に元気に出ていきます。今日は、教室には一人もいませんでした。探しに行ってみると、なわとび、ボール、砂場、鉄棒、かけっこなど、さまざまな遊びをしながら、楽しそうに過ごしています。これから寒い時期になりますが、寒さに負けず元気に過ごせるように、外遊びを大切にしていきたいと思います。

R2.11.24 秋のおもちゃを作ったよ(1年生)

 秋見つけで見つけてきたどんぐりや松ぼっくりなどを使って、おもちゃ作りをしました。自分でどんぐりに穴をあけたり、松ぼっくりに竹串をさしたりして楽しく活動できました。やじろべえやけん玉、マラカスなど、いろいろなおもちゃを作ることができました。
 ご家庭でも材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.11.16 秋をさがして(1年生)

 秋を見つけに、日吉神社へ出かけました。ドングリや松ぼっくり、イチョウやモミジなど、たくさんの秋を見つけることができました。
 拾ってきたドングリや松ぼっくりなどを使って、おもちゃ作りを行います。今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.11.13 体育の授業 (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育は、縄跳びと鉄棒をしました。
 
 前跳びや片足跳び、かけ足跳びなどの練習をしました。
 鉄棒では、ぶらさがりやだんごむし、ツバメなどを練習しました。

 今できない技も、これからできるように練習を続けていきましょうね。

R2.11.11 応援ありがとうございました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての競技大会、一生懸命走って、一生懸命玉を投げました。勝敗はありましたが、「楽しかった」と笑顔がいっぱい見られました。
 小学生になって半年が過ぎました。園児の頃に比べ、体も心もぐんぐん成長している1年生。これからもみんな仲良く、頑張ろうね。

R2.11.9 がんばったよ、学習発表会!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会本番!
 どの子も笑顔いっぱい、大きな声で発表することができました。
 頑張った子どもたちに、大きな拍手を贈ります。

R2.11.6 いよいよ本番です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は授業参観もできず、小学生になってから初めての発表会・競技会です。「みんなががんばる姿、楽しそうに参加している姿を見てもらいたいね。」と話しました。子どもたちは見てもらえることを楽しみにしています。きっと緊張もすると思います。力いっぱい頑張る1年生に、応援よろしくお願いします。

R2.11.4 本番に向けてがんばっています。(1年生)

 来週の本番に向けて、練習を進めています。実際の発表台に乗り、群読したり、歌を歌ったり・・・。少しずつ緊張もとれ、大きな声になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 あいさつデー
3/24 修了式(給食終了)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。