最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:60
総数:600399
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.9.30 楽しいね、鍵盤ハーモニカ(1年生)

 音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを習っています。ドの音を探して押さえてみたり、CDの音に合わせて演奏したり・・・。1音1音はっきりと演奏することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.9.28 席替えをしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、席替えをしました。みんなで協力して机や椅子を移動させました。
 新しい席で、気持ちを新たに、学習に取り組みましょうね。

R2.9.17 どんないきものがみつかるかな。(1年生)

 図工の授業の様子です。新聞紙を思い思いに破った形から、「生き物」を見つける活動をしました。「ウサギ」や「キリン」、「サメ」、「ヘビ」・・・といろいろな生き物たちが隠れていたようです。子どもたちの豊かな発想に驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.9.17 やぶいたかたちから うまれたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、新聞紙を破いて、できた形をいろいろな方向に動かして、「何にみえるかな?」と、想像しながら楽しみました。
 次の時間は、台紙に貼って絵にします。どんな作品ができるか楽しみです。

R2.9.10 地震に備えて(1年生)

 今日は避難訓練がありました。緊急地震速報の音を聞くと、すぐに机の下に避難することができました。その後、「姿勢を低く、頭を守り、じっとする」という「シェイクアウト」について学びました。
 地震などの災害時に、命を守るためにできることについて、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.9.8 生き生きと活動したよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、マット運動をしました。準備体操をしっかりした後、丸太ころがりやゆりかご、前ころがり、アンテナなどを練習しました。家庭でも安全な場所で練習してみてくださいね。

 清掃活動では、みんなで協力して床を掃いたり、机や椅子を運んだりしました。きれいになった教室は、気持ちがいいですね。

R2.9.4 むしとなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1−3は、今日は虫さがしに行きました。大きなバッタやカマキリ、コオロギなどを見つけ、教室で一日一緒に過ごしました。よく観察し、「足が6本あるよ。」「曲がっている足があるね。」「目はどこかな」とても意欲的に参加することができました。虫たちはお昼に逃がしました。持ち帰った子は、大切に育ててあげてくださいね。

R2.9.3 折って立てたら・・・?(1年生)

 図工の時間の様子です。色とりどりの画用紙を折ったり、切ったり、立てたりして、作品作りをしました。
 家や、たこ、ペンギン・・・など、アイデア豊かな作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 あいさつデー
3/24 修了式(給食終了)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。