最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:119
総数:602487
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.4.14 すきなどうぶつはなにかな?(1ねんせい)

 きょうはこくごのべんきょうです。

1.8ぺえじの「いいてんき」をおおきなこえで3かいよみましょう。くちをおおきくあけるとじょうずによむことができます。

2.12ぺえじと13ぺえじをひらいて、5ひきのどうぶつのなまえをいいましょう。

3.5ひきのなかからすきなどうぶつをえらんで、すきなわけをいえのひとにはなしましょう。

「わたしのすきなどうぶつは、ねこです。どうしてすきかというと、にゃあんとかわいいこえでなくからです。」

 うえのぶんのようにいえるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.4.13 がっこうたんけんをしよう1(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは、がっこうたんけんをしましょう。

 うえのしゃしんは、「ほけんしつ」のようすです。
 ここは、ほけんのせんせいが、おしごとをしたり、ぐあいのわるいこやけがをしたこのてあてをしたりするばしょです。
 「しんたいそくてい」のときに、みなさんのしんちょうやたいじゅうをはかるときにつかうそくていきもあります。

 みなさんが、こころもからだもげんきにすごせるようにまもってくれる「ほけんしつ」です。

R2.4.10 さんすうのきょうかしょをひらいてみよう(1ねんせい)

 きゅうこう3にちめです。3どのごはんは、しっかりたべていますか?
 
 きょうは、さんすうのきょうかしょをひらいてみましょう。

 2・3ぺえじの「どきどき がっこう」をみてみましょう。

  ○ なかまをみつけて、かこんでみよう。


 たんぽぽ、かめ、さかな、べんち、き、つくし、とり・・・
 かこむことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.4.9 こくごのきょうかしょをひらいてみよう(1ねんせい)

 きゅうこう2にちめです。7じまでにおきることができましたか。きょうは、こくごのきょうかしょをひらいて、よんでみましょう。

 きょうかしょをひらくときは、みぎとひだりのてで、しっかりおさえましょう。あいろんをかけるように、ぺえじのまんなかを、しっかりおさえると、きれいにひらくことができます。

 いちばんはじめのぺえじにある「いいてんき」をよんでみましょう。

  1.だれがいますか。

  2.なにがありますか。

 たくさんみつけてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.4.8 1ねんせいのみなさんへ

 きゅうこう1にちめです。1にちげんきにすごしましたか?
 『せいかつりずむ』をくずさないようにすごせるといいですね。

 □ よるは9じまでにはねましょう。あさは7じまでにはおきましょう。
 □ あさごはん、ひるごはん、よるごはん しっかりたべましょう。
 □ ごはんをたべたら はみがきもわすれずにしましょう。
 □ しゅくだいや ほんよみをしましょう。
 □ からだを うごかしましょう。

R2.4.7 入学二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おはようございます!」
元気に教室に入ってきてくれた1年生。今日は荷物の片付け方や靴の置き方など身の回りのきまりを学びました。
 やる気いっぱいなのに、残念ながら明日からは休校です。今日は初めて宿題プリントに名前を書きました。元気なみんなにまた会える日を楽しみにしています。みんな、がんばろうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 P生厚旗

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。