最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:69
総数:601913
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.6.29 今日の1の2 計算 得意です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の1の2は、計算のフラッシュカードを使って勉強していました。
「5-1は?」「6-1は?」順番に回ってくることはわかっているけれど、みんなドキドキ・・・答えられた時、先生にニッコリされ、子どもたちはとても嬉しそうでした。
とても感心したことは、答える子だけでなく、みんなが考えていたことです。こうやって「計算大好き!」「計算 得意!」といえる子が増えていくといいと思いました。

H30.6.29 今日の1の1 ねんどでパスタをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の1の1は粘土でパスタをつくっていました。
ひも状に長く伸ばし、お皿の上に上手に盛り付け、ベーコンや野菜をトッピングしてパスタの完成です。
みんな楽しそうにつくっていました。

H30.6.29 今日の1の3 おんなのこはなんにん?

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の1の3は算数の文章題の勉強をしていていました。
「今日のミッションは、女の子は何人だよ。」と先生から何度も言われ、ブロックを使って、ミッションをクリアするように授業が進んでいきました。
ブロックを並べるときの、「ピアサポートでお隣見てあげてね。できてたらにっこり・・・お願いね。」と先生のやさしい声かけ。子どもたちはますますやる気になっていきました。

H30.6.28 今日の1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 蒸し暑い日が続いていますが、1年生は元気いっぱいで過ごすことができています。算数では、現在「ひきざん」の学習が始まれました。本日は、ひき算の計算カードを並びかえて、計算練習を行いました。「たし算」に比べ、カードのめくり方もうまくなり、スムーズに行うことができました。

H30.6.25 あさがお水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとても暑い一日になりました。1年生の子たちは朝から自分の育てているあさがおにたくさんの水をあげました。支柱の上まで、蔓が伸びている子もいます。あさがおはどんどん大きくなってきています。

1年 つうがくろ たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間を使って通学路探検をしました。安全に登校できる物をたくさん見つけることができました。そして、中央公園では草花・生き物みつけ。草花で遊ぶ姿も見られました。

H30.6.20 午後の1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、1年3組の先生は出張で、みんなは自習でした。算数プリントや国語プリントを一生懸命解くことができました。帰りの会や下校なども、日直や当番を中心に上手に進めることができました。帰る前に靴箱をみたら、全員しっかりとかかとをそろえて置くこともできていました。

H30.6.18 計算カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、算数セットの計算カードで計算の練習をしました。今日は、これまでのカードの順番を変え、どんな順でもすらすら解けるよう、練習を始めました。

H30.6.15 今日の 1の3

 今日は、図工で描いた絵をみんなで鑑賞しました。力強く玉入れをしたり、楽しく踊ったりしているところがのびのびと描けていました。友達の作品のよいところを話し合いました。
 国語では、鳥のくちばしについて、問題を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.6.14 水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は毎朝、育てているあさがおに水をあげています。
 あさがおは、どんどん大きくなっています。

H30.6.13 何色かな? 1−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の時間は、様々な色を英語で何というかを学習しました。自分の好きな色が出題されると、大喜びで英語で答えることができました。また、色に関する絵本を英語で読み聞かせてもらいました。子どもたちは、英語の時間が大好きです。

H30.6.12 あわせる式をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、たし算の式をつくる学習をしました。
 問題の文章を読んで、数字ブロックを使って考えました。
 先生がマス目のある黒板に書いたことを、そのまま書き写すこともできるようになってきました。

H30.6.9 楽しかったね 1−3

 今日は、ふれあい教室で、ぶんぶんごまを作りました。自分だけの素敵なこまができました。家庭でも、遊んでみてください。
 保護者の皆様、本日は、お忙しい中、子どもたちのために参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.6.7 おにいさん、おねえさん、ありがとう 1−3

 今日は、6年生の仲良しペアさんが、読み聞かせをしてくれました。どの子も絵本の世界に入り、楽しんでいました。その後、読書郵便を交換しました。1年生の子どもたちは、おにいさん、おねえさんが大好きです。また、一緒に過ごせる機会があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.6.7 今日の1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、ペア学年のお兄さんお姉さんに読み聞かせをしてもらいました。みんなお話に夢中になっていました。生活科では朝顔の観察、昼放課は学校の先生たちに挨拶をする「挨拶スタンプラリー」をするなど、今日も元気いっぱいに活動することが出来ました。

H30.6.6 国語の教科書の読み取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組の国語では、説明文の読み取りを進めています。
 穴埋めで、一問ずつ、先生と一緒に考えていきました。簡単な問いですが、一つずつ、しっかりと解き方を学んでいきます。

H30.6.5 あさがお水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、毎朝登校したら、自分の鉢のあさがおに水やりをしています。
 「早く大きくならないかなあ」「もう葉っぱがこんなにたくさんになったよ」と教えてくれました。

H30.6.1 ノートを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の国語では、ノートに文章を書く練習をしました。
 スクリーンに映した先生のノートをよく見て、一文字ずつ、丁寧に練習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 6年記念品授与式(予)
3/20 卒業式(予)
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。