最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:95
総数:602377
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H31.2.20 毎日、元気な子どもたち

 1年3組の子どもたちは、どんなに寒い日でも元気いっぱいです。
国語では、自分で考えたクイズを出題し合い、クイズ大会をしました。図工では、ビニール袋を使った工作をしました。
 清掃の時間の後、お手伝いに来てくれている6年生のお兄さんが、読み聞かせをしてくれました。みんな、優しいお兄さんたちが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.2.5 楽しかった英語活動

 1年3組は、今年度最後の英語活動がありました。数字の数え方や体の部分を英語で言う学習をしました。曲に合わせて、発音の練習もしました。
 また、給食の時間には、英語の先生と会食し、楽しく過ごせました。来年度の英語活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.24 むかしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の今日の生活科は、昔あそびの中の凧揚げをしました。

H31.1.23  お手伝い発表会 むかし遊び

 1年3組では、生活科の時間にお手伝い発表会をしました。自分ができるようになった仕事とそのコツについて、どの子もしっかり伝えることができました。写真をもってきて説明する子や実演して説明する子もいました。これからも、つづけていき、家族の役に立てるといいですね。
 また、むかしのあそびにも挑戦しています。たこあげ、こままわし、けん玉、かるた、お手玉、あやとりなど、みんなでコツを教え合いながら楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.18. おてつだい発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、お手伝い発表会をしました。お家の方に教えてもらった掃除のコツやお手伝いをして思ったことをみんなの前で話しました。ぜひ、これからもお手伝いを続けてくださいね。

H31.1.18 ピア・サポート 楽しいよ

 1年3組は、ピア・サポートの授業が大好きです。今回のテーマは、「お願い上手になろう」でした。
 くまとうさぎ役に分かれて、本を貸してもらう時のお願いの仕方を何度も練習しました。
 その後、生活の中でも、学習したことを生かしたお願いをしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.17 「ものの名まえ」を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の今日の国語の授業は、「ものの名まえ」を使ってお店屋さんをしました。お客さん役の子は一つ一つの名前を言って商品を買うことができました。

H31.1.17 おみせやさんごっこ

 1年3組では、国語の学習で「おみせやさんごっこ」をしました。お店屋さんとお客さんになりきって、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.15 ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の国語の授業では、お店屋さんごっこをする準備をしました。
今日はひとつ、ひとつの言葉を書き出しました。作ったカードは商品になるので本を参考にしながら作る子もいました。

H31.1.8. 今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で「おにあそび」をしました。ルールを守り、楽しくおにあそびをすることができました。

H31.1.7 3学期がスタートしました

 今日から3学期が始まり、みんな元気に登校しました。1年3組では、3学期のめあてを決めて、みんなの前で発表しました。よい年になるように頑張りたいと思います。
 3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.12.28 2学期では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2学期では、校外学習で愛・地球博にある児童総合センターに行ってたくさん体を動かしましたね。大きな行事として学習発表会。大きな舞台で演技をするのに戸惑いもありましたが本番では素晴らしい演技をすることができました。2学期最後は、持久走記録会。どの子も練習の成果を発揮することができたのではないでしょうか。気づけば色々なことを自分たちで出来るようになった1年生。3学期は2年生に向けて頑張りましょう。

H30.12.13 がんばって走ったよ 1年生 その2

 どの子も緊張していましたが、最後まで走ることができて立派でした。来年度の記録会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.12.13 がんばって走ったよ 1年生 その1

 今日は、持久走記録会でどの子も全力で走ることができました。今日まで頑張って練習し、作戦を考えながら走っている子もいました。
 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.12.5 人権について考えたよ

 1年3組では、人権に関する取り組みをしています。友達にしてもらってうれしかったことを思い出し、手紙を書きました。国語の学習では、友達とペアになり、相手の話をじっくり聞く練習をしました。
 友達の思いをよく聞いて、友達の思いに気づくことが大切だと実感したようです。毎日の学校生活で、みんなが仲良く楽しく生活できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.12.5 読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の読み聞かせのお話は、みんなと同じ1年生の「しげちゃん」が出てくるお話でした。みんなの名前にはどんな願いが込められているのか聞いてみるといいですね。

H30.11.22. はこかざるんるん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から空き箱や紙袋、飾りつけの材料を持ってきてもらい、中に何を入れようか考えながら飾りつけをしました。

H30.11.17 ブレーメンの音楽隊 1年生 その2

 いろんな場面で、役になりきって、堂々と演じている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.11.17 ブレーメンの音楽隊 1年生 その3

 1年生全員が力を合わせて、ひとつの劇を作り上げることができました。この充実感を大切にし、これからも、みんななかよく協力して生活できるようにしていきたいと思います。
 本日は、学習発表会を参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.11.17 ブレーメンの音楽隊 1年生 その1

 今日は、子ども達にとって、初めての学習発表会でした。どの子も自分の力を発揮でき、素晴らしい劇になりました。
 保護者の方には、日々の励ましや衣装の準備など、いろいろなところで協力をしていただき、感謝しております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 読み聞かせ
3/1 送る会・感謝の会
3/4 委員会最終 学校運営協議会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。