最新更新日:2024/06/05
本日:count up23
昨日:594
総数:599942
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H28.10.28 今日の1-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に向け、1・2時間目をかけ、劇団風の子・九州の方に劇指導をしていただきました。先日の観劇会では大変素晴らしい劇をみせていただいた「劇団風の子・九州」さんは子どもたちにとって憧れの的。朝からうきうきわくわくしていました。(一番上の写真は、劇練習に向かう前の読書タイムです。)
いざ、練習が始まると、舞台の立ち位置や声の出し方など、自分達では気付けなかったことなどを、丁寧にご指導いただき、真剣に聞き入る姿が見られました。
本番まであと2週間!!より良いものが作れるように、学年一丸となって取り組んでいきたいと思います。

H28.10.26 1年生 秋見つけをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2、3時間目に1年生みんなで秋見つけをしに、中央公園へ出かけました。どんぐりを見つけたり、葉っぱの色の変化や夏との花の違いを観察したりしました。秋見つけの後は、公園でみんな仲良く遊んで学校へ帰ってきました。

H28.10.12 今日の1ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で、「3つのかずのけいさん」を勉強しています。今日は、3つのかずを足したり引いたりして計算しました。みんな計算が速くなり、元気よく手を挙げて発表できました。

H28.9.30 今日の1-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり1か月が過ぎました。夏の暑さを思うと過ごしやすい季節となり、子どもたちも生活のリズムをだいぶ取り戻してきたように思います。
 給食をおいしくいただいた後は、後片付けをして一度席に着きます。そして、係の号令とともに、掃除に移ります。号令やチャイムが学校生活の中では大きなアクセントになります。
 5時間目は、9月になって始めた鍵盤ハーモニカの練習です。友達の音を聞きながらリズムよく弾く練習をしました。

H28.9.29 秋の校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2年生と一緒にモリコロパークへ行ってきました。園内では、みんな何度もタワーを探検したり、遊具で遊んだりして元気いっぱい遊んでいました。
 お昼ごはんは、お家の方に作っていただいたおいしいお弁当。みんなで見せあいっこをしながら楽しくごはんを食べていました。
 今日はたくさん遊んで疲れたことと思います。しっかりと睡眠をとって、また明日元気よく登校してくださいね。

H28.9.27 歯みがき教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は歯科医、歯科衛生士の先生方に学校に来ていただき、歯みがき教室が行われました。お母さんやお父さんに手伝ってもらいながら、歯のそめ出しをし、みがけていない所を見つけたり、歯みがきの仕方を練習したりしました。
 

H28.9.15 防犯教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3時間目に、1年生の子どもたちを対象に「防犯教室」が行われました。一宮市の地域ふれあい課の講師の方々に劇を見せていただきながら、自分の身を自分で守る方法を学びました。
 合言葉は「いかのおすし」です。
  いか:ついていかない
   の:のらない
   お:おおごえでさけぶ
   す:すぐにげる
   し:しらせる

 この合言葉を常に伝えながら、自分の身を守る意識を高めていきたいと思います。

H28.9.9 今日の1-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図工の時間に「クルクルまわして」という工作を作りました。
風車の裏に回ると楽しい絵を工夫して描き、頑張って組み立てました。最後は運動場で風を当ててクルクル回る様子を見て、楽しむことができました。

H28.7.19 今日の1-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み目前、連休明けの一日でしたが、1学期のまとめに意欲的に取り組みました。3時間目は算数でした。たし算・ひき算に加え、なんばんめや形の復習プリントを行いました。できた人から前に来て答え合わせをします。直しの仕方も上手になりました。
 明日は終業式です。机の中のお道具箱などもすべて持ち帰り、明日に備えます。全員揃って夏休みが迎えられますように。明日、また元気な顔を待っています。

H28.7.8 今日の1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はみんな水あそびが大好きです。朝学校に着いてあいさつをしたあと、みんなの第一声は「今日はプールの授業ある?」と、プールに入るのを心待ちにした様子でした。
 今日は、みんなで同じ方向に歩いて、流れるプールを作って遊びました。気持ちよさそうに水の流れに乗っていました。

H28.7.7 1年生国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はニュージーランドの国際交流がありました。1年生はニュージーランドに関するクイズや、日本との文化の違いに興味津々。ニュージーランドの学校には給食がないことや、日本とは季節が真逆になることなどを教えていただきました。12月に海でサーフィンをするサンタの写真を見て、みんな驚きの声を上げていました。

H28.6.30 今日の1-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生活科であさがおの成長を観察しました。早いものであさがおも、もう花がさきました。国語の「おおきくなった」で勉強したポイントを確認し、しっかりと絵と文で書き表すことができました。ずいぶんと長い文が書けるようになった児童もいてうれしいです。

H28.6.21 今日の1-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒸し暑い日が続いていますが、欠席者もなく、今日も元気に過ごしました。
算数では、「3+2=5」になるお話を考えました。隣どうし教科書を見て、3や2の絵を探しました。ペアでの話し合いが上手になってきたことを感じます。
掃除では、4月は一人で運べなかった机を一人で持ち上げられるようになる子が増え、逞しさを感じます。畑の野菜も青々と育っています。これからの成長がますます楽しみです。

H28.6.11 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年生の親子ふれあい活動の様子です。
 お家の方たちに手伝っていただきながら、フリスビーと紙とんぼを作りました。完成した後は、体育館でみんなで遊んで楽しみました。
 参観に来てくださった保護者の皆様、今日はありがとうございました。

H28.6.10 今日の1-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語で「おむすびころりん」のお話の学習に入りました。クラスで開く音読発表会を目標に、言葉の響きやリズムを楽しみながら音読練習に取り組みました。今日は学校公開日ということもあって、子どもたちはいつもより張りきって挙手をして発表していました。

H28.5.27 今日の1の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、9はいくつといくつに分けられるかを、数図ブロックを使って考えました。数図ブロックを左と右に分けながら、ノートにまとめていきました。「階段になってるね。」「同じ数の組み合わせがあるね。」と、一人一人発見があり、楽しく取り組むことができました。
 給食の準備や後片付けがだいぶ早くなってきた一年生。給食の片づけをした後は、全員そろって「ごちそうさまでした。」の挨拶をしています。今日もおいしくいただきました。

H28.5.21 今日の1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の元、小学生になって初めての運動会が行われました。みんな練習した成果を保護者の方に見てもらおうと頑張って取り組みました。応援ありがとうございました。

H28.5.20 今日の1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の時間に、今まで学習したひらがなをノートに書いて復習をしました。この一か月半で、みんなかなり整った字が書けるようになりました。何度も練習して、さらに
上手になっていってほしいです。
 今日で運動会の練習がすべて終わりました。明日の運動会、力いっぱい頑張る子どもたちに声援をお願いします。

H28.5.9 今日の1-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝一番でさつまいもの苗を植えました。一苗ずつ受け取り、ゲストティーチャーさんに教えていただきながら、優しく土をかけました。甘くて大きなお芋ができますように。これからの成長が楽しみですね。
 2時間目はプリント学習に取り組みました。プリントやドリルが大好きな1年生。先週から始めた宿題にも意欲的に取り組んでいます。丁寧に文字を書くことを身に付けていってほしいと思います。

H28.4.27 校外学習1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は2年生と一緒に多加木公園へ元気よく出かけました。公園に着いてからは、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしました。 子供達が一番楽しみにしていたのは、やはりお弁当。嬉しそうに友達とお弁当を食べていました。
今日はたくさん歩いたので、ゆっくりと体を休めてまた明日元気に来てくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 ほたる号
3/24 28年度修了式

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。