最新更新日:2024/06/14
本日:count up110
昨日:121
総数:601106
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

カブのたねまきをしたよ (H25.9.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーのみなさんに教えていただきながら、畑にカブの種をまきました。
 カブの種はとても小さくて、国語で「大きなかぶ」の学習をした1年生からは、「えー! こんない小さいの。」という驚きの声があがりました。
 子どもたちは、その小さな種を手のひらの中にだいじそうにしまって、自分の番がくるまで待っていました。最後に、ゲストティーチャーのみなさんからは、「上手に種まきができたね。」とほめていただくことができました。
 3日後には芽が出るそうです。そして、10月中ごろには、土の中で小さな小さなカブの赤ちゃんもできると教えていただきました。お話に負けないくらい大きくておいしいかぶができるとのが今から楽しみです。
 ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。

今日の1−1(H25.9.20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業の様子です。子どもたちは、きちんと時間通りに集まり、体育係の号令で体操をすることができました。なんでも自分たちでがんばろうといつも一生懸命です。
 「ボールあそび」では、転がしドッチボールを4人チームで行いました。
「キャッチできた!」「3人あてたよ。」「何回も当たっちゃった。」と口々に話してくれました。
 算数の「おおきさくらべ」では、それぞれが意見を出し合って、どんな比べ方をするのがよいかを発表しました。みんな頭をひねって色々な考えかたをしていました。子どもたちの楽しい発想に、みんな笑いあいながら学び合う楽しい一時間でした。

今日も元気いっぱい1の2 (H25.9.19)

 今日も1の2は元気いっぱいです。
 生活科の学習で、1年生全員で「みずであそぼう」を行いました。
 各自持ち寄ったペットボトルやマヨネーズの容器で水を飛ばして遊んだり、石鹸を水で溶かして作ったしゃぼん玉で遊んだりしました。
 水鉄砲を使って、友達と距離を競っている姿やどうしたら大きいしゃぼん玉が作れるか話し合っている姿などいろいろな様子が見られました。
 どの子も水を使った遊びに興味を持ち、楽しい時間を過ごすことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1の3(H25.9.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習です。今日は「ゆうだち」を読んでから、「うさぎのこ」と「たぬきのこ」がその後どうしたかを考えて書きました。また、漢字ドリルをノートに書く練習を始めました。
 3枚目は、「ほたる号」で借りた本を読んでいる写真です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備(新6年9:00〜10:00)
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。