最新更新日:2024/06/11
本日:count up66
昨日:123
総数:600625
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

通学路探検その2【回想】(H25.6.12)

 通学路には、歩道橋・横断歩道・フェンス・信号などいろいろなものがありました。「安全を守るために、どれも必要なものですね。」と改めて感じた探検でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流1年(H25.6.14)

 1年生にとって、初めての国際交流がありました。子どもたちは、ALTのスーサン先生とは違う国の出身の先生と聞いて、とてもわくわくしていました。
 イタリアの国の紹介や食べ物を写真を使って説明してもらいました。「パスタとピザは、イタリア人は一緒に食べないこと」や「パスタの種類がたくさんあること」など知りました。
 動物の鳴き声クイズは、イタリア語と日本語の違いにびっくりしていました。正解すると飛び跳ねて喜んでいる姿がとても印象的でした。
 日本とは違う国を身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路探検【回想】(H25.6.12)

 先日、1年生は生活科の学習で、新田方面へ通学路探検に出かけました。
 ペアになって、歩道橋、横断歩道を渡り、道にあるミラーや標識を発見しながら中央公園へ向かいました。
 通学路や公園で見つけたものを、紙に絵と文でまとめました。子どもたちは、いろいろは視点で見て、感じて書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1−1(H25.6.11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の学校公開日、お家の方がみえることが嬉しくて、とにかく元気いっぱいに授業をしていた一年一組の子どもたち。今日は先週とは打って変って、一日、落ち着いて学習に取り組んでいました。
 算数ではたしざんの学習をしています。「あわせていくつ」と「ふえるといくつ」の違いを学習しました。どう違うのか、ブロックや、黒板を使って上手に説明する子どもたちの姿に感激してしまいました。
 放課には、音楽の授業で歌っている「なべなべ」が大流行中!何人で輪をくぐれるか、楽しそうに挑戦しています。
 給食の時間、AETのスーサン先生に来て頂き、お話をしながら給食を食べました。

頑張り屋さんの一年生。毎日、どんなことにも一生懸命な姿を微笑ましく思います。

1年 親子ふれあい教室(H25.6.8)

 学校公開2日目。親子ふれあい教室です。お父さんやお母さんにつくっていただいた「リング飛行機」や「紙トンボ」を子どもたちは喜んで飛ばしていました。
 体育館の硬い床の上で作業してくださってありがとうございました。
 帰りに、「余った材料を持って帰ってもいいけど。どうする?」と聞くと、みんな「持って帰るー!」「おうちでまた作ってもらう!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1の2(H25.6.8)

 学校公開ご参観ありがとうございました。
 今日は、ふれあいの時間に「リング飛行機」と「紙トンボ」を作りました。オリジナルの模様にしようと子どもたちは一生懸命ペンで描いていました。出来上がったものを何度も楽しそうに飛ばして遊びました。
 おうちの人と協力して作業している姿や一緒に飛ばしている姿など、おうちの人とふれあう様子を見て、心が温かくなりました。また、おうちでも作って遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭先生と給食を食べました (H25.6.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組に栄養士の旭先生が来てくださいました。一緒に給食を食べ、今日の給食に関する楽しいクイズを出してもらい、子どもたちはどの子もヒントを参考にして一生懸命答えを考えていました。
 5時間目の道徳の授業でも周りの人に感謝をすることについてみんなで考えたので、旭先生の給食のお話がとても参考になりました。給食を感謝して食べよう、残さず食べようと子どもたちが口々に話をしていました。

今日の1−3(H25.6.4)

 今日は「交通安全教室」が開かれました。市役所の方と婦警さんの話を聞き、歩道の歩き方を練習しました。
 下の2枚の写真は算数の「いろいろなかたち」の学習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 安全を確認する日 スクールカウンセラー(午前) 12年下校15:05 3456年下校16:00
安全を確認する日 スクールカウンセラー(午前) 12年下校15:05 3456年下校16:00
3/13 一斉下校15:05
3/14 12年下校15:05 3456年下校16:00
12年下校15:05 3456年下校16:00
3/17 あいさつデー 123年下校15:05 456年下校16:00
あいさつデー 123年下校15:05 456年下校16:00
3/18 13年下校15:05 2456年下校16:00
13年下校15:05 2456年下校16:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。