最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:51
総数:600455
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日の1−2(H24.6.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「たしざん」の授業でたしざんカードを使ってゲームをしました。ペアの子と問題の出しあいっこをしたり、大きさ比べをしたりして、何度もカード練習に取り組みました。
 3、4時間目には、水泳の授業を行いました。水着に着替えてみんなウキウキです。
 国語の授業では「おむすびころりん」を学習しました。登場人物になりきって躍ったり、気持ちをこめて音読したりしました。
 どんな学習にもやる気いっぱいの1年生です。

今日の1の3(24.6.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は英語の授業でした。1年生は数少ない英語活動の機会です。自分で名刺を作り、「My name is 〜.」を使って自己紹介をしたり、名刺を交換したりしました。初めての経験で、どの子も楽しく活動しました。

1年生にも合格者が。「めざせ! 暗唱名人」 (H24.6.27)

画像1 画像1
 「めざせ! 暗唱名人」で、今日の中間放課、1年生の白井君も初級編の1級に合格しました。おめでとうございます。

 初級編の1級の詩は、
「こんこん こな雪ふる朝に」三好達治

こんこんこな雪ふる朝に
梅が一りんさきました
また水仙もさきました
梅にむかってさきました
海はどんどと冬のこえ
空より青い沖のいろ
沖にうかんだはなれ島
島では梅がさきました
また水仙もさきました
赤いつばきもさきました
三つの花は三つのいろ
三つの顔でさきました
一つ小島にさきました
一つ畑にさきました
れんれんれんげはまだおきぬ
たんたんたんぽぽねむってる
島いちばんにさきました
ひよどり小鳥のよぶこえに
こんこんこな雪ふる朝に
島いちばんにさきました


プールに入ったよ。(H24.6.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて小学校のプールに入りました。
今日のめあては、「水に慣れること」です。1年生全員で流れるプールを作りました。
少し肌寒い感じでしたが、元気にプールに入ることができました。
次回は、顔を水につけたり、水の中で息を吐いたりすることに挑戦します。

1年生 国際交流 (H24.6.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニュージーランドの動物や食生活について、楽しく勉強しました。
 特にニュージーランドで有名な「キーウィ」という鳥について、国際交流員の先生からゲームをしながら詳しく教えていただきました。また、ニュージーランドでは、お米を食べず、野菜を中心に食事をしているということも知りました。
 いろいろな国について関心が高まる機会になればと思います。

アジサイ読書週間 ペアによる読み聞かせ (H24.6.19)

 今日の朝読書の時間に「ペアによる読み聞かせ」を行いました。
 1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって、上の学年の子が下の学年の子に読み聞かせをしました。その後、互いに読書郵便の交換をしました。
 写真は、1年生の教室で6年生の子どもたちが読み聞かせをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 1年 ふれあい活動 (H24.6.16)

 今日の学校公開で、1年生も2年生と同じようには親子ふれあい活動の時間を設けて、お父さんやお母さんと一緒にゲームや歌、ダンスをしたりしました。
 ふれあい活動の司会やゲームの説明を、先生がするのではなく子どもたち一人ひとり役割分担をして行っていました。自分の「言う言葉」や説明を、どの子も堂々と大きな声でやれていてとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ことばを つなげましょう」 1の1 国語 (H24.6.15)

 1年生の国語では、「ひらがな」の学習を続けています。
 「あいうえお、かきくけこ、さしすせそ・・・」とひらがなを縦に唱えたり、「あかさたな はまやらわ  いきしちに ひみ(い)り(い)・・・」と横に唱えたりしながら覚えています。
 今日の授業では言葉遊びで、知っていることばをつなげていく学習をしていました。
 「すな」→「なつ」→「つくえ」→「えき」・・・
 グループに分かれて、つなぐ言葉を選んだりしていて、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふえたり へったり」 1の2 算数 (H24.6.14)

 今日の2時間目の算数の授業の様子です。
 ブロックを使って、エレベーターに乗ってくる人が増えたり、減ったりすることをブロックを手で動かすことで、数の増減の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

司書の中島先生に読み聞かせをしてもらいました(H24.6.11)

画像1 画像1
 今日から、≪アジサイ読書週間≫がはじまりました。昼放課には図書館司書の中島先生が、おはなし広場で読み聞かせをしてくださいました。
『よくばりすぎたねこ』という大型の絵本に子どもたちはみんなくぎ付けでした。
 次回は『おおきなかぶ』の読み聞かせです。今からとても楽しみです。

今日は防災の日 1年 (H24.6.11)

 今年度は毎月11日を「防災の日」として、避難訓練を行っています。
 5月は、地震で揺れたときのからだの守り方、運動場までの避難経路の確認をしました。今日は、簡易の避難訓練で朝の会の中で、机の下に入ってからだを守る簡単な訓練をしました。
 今週16日(土)には、非常災害時の引渡し訓練を行います。保護者の皆さんにお子さんを教室まで迎えに行っていただく訓練です。よろしくご協力をください。

 写真は、避難の様子、訓練後の朝の会で毎月11日「防災の日」の訓練についての話をしているところです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察 1の2 (H24.6.7)

 1年生の子どもたちは、一人一鉢でアサガオを育てています。
 子どもたちは、朝学校に来るとランドセルを片付けるとまっしぐらにペットボトルを持って校舎の南に並べてある自分の植木鉢に向かいます。どの子も自分のアサガオにたっぷりと水をやっています。
 写真は今日の1の2の5時間目の様子です。
 育てているアサガオの観察記録を書いているところです。子どもたちは「大きくなれ、大きくなれ」と願いながら、葉の枚数や茎の伸び具合に注目しながらまとめていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1−1(H24.6.5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間、教科書の絵を見て、話づくりを行いました。明日は発表会です。どんな話を作って、発表してくれるかが楽しみです。また、ひらがな練習帳の練習も行いました。今日でひらがなの学習が全て終わりました。
 これからは、覚えたひらがなを使って、どんどん学習を進めていきます。

今日の1−2(H24.6.4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数セットがお気に入りの1年2組の子どもたちです。少し難しい内容も、数図ブロックや数カードを使って考えるととてもわかりやすく、みんな考えながら学習をすすめています。
 今日から『はみがき週間』が始まりました。今まで以上に丁寧なはみがきを意識してみんな取り組んでいます。毎日はみがきカードに色がぬれるようにみんながんばっています。

今日の1−3(H24.6.1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1時間目に「交通安全教室」を行いました。子どもたちは、信号や道路標識を見ながら、どんなことに気をつけるとよいかを学びました。(1枚目の写真)実際に、安全な歩行の仕方を体験し、これまでの道路の歩き方について振り返るよい体験になったと思います。(2枚目の写真)4時間目の体育の授業が終わって、いよいよ給食の準備開始。(3枚目の写真)給食当番の子たちは、自分の着替えをさっさと済ませ、慣れた様子で当番の仕事を始めていました。帰りの会では、色々な係の子たちが進んで連絡をする姿が見られ、今日も元気いっぱいの1年3組でした。

「こまどり号がやって来た」交通安全教室 1年 その2 (H24.6.1)

 写真は、運動場に作られた道路や歩道、横断歩道や交差点で実際に歩きながら、正しい通行の仕方、横断の仕方を学習しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こまどり号がやって来た」交通安全教室 1年 その1 (H24.6.1)

 今日は朝から一宮警察署、一宮市交通安全協会の皆さん、見守り隊の方が学校に来てくださり、交通安全教室を行いました。
 1年生は、道路や横断歩道、信号機のある交差点などの安全な横断、歩き方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 丹陽中学校入学式・始業式
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。