最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:177
総数:600742
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

かぼちゃの蒸しパンを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(水)に学校の農園で収穫したかぼちゃを使って、蒸しパンを作りました。
 ホットケーキミックスに卵、牛乳、砂糖をいれてよく混ぜ、その中に、サイコロ状に切ったかぼちゃをいれてまぜ、アルミカップにいれて10分ほど蒸し器で蒸して食べました。「おいしーい!」という子どもたちの歓声があちこちで聞こえました。

国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(火)に国際交流を行いました。
 一宮市の国際交流員ラウ先生から、オーストラリアの絵本を読み聞かせてもらったり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。1年生の子どもたちは、オーストラリアについていろいろな質問をラウ先生にしていました。

アサガオの花が咲いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(金)に、育てているアサガオが花をつけ始めました。「先生、花が咲いてるよ」との話を聞き、みんなで観察しました。
 早く全員のアサガオが花を咲かしてほしいと思います。

好き嫌いなく食べよう!

 6月18日(金)に栄養士の先生を招いて、食育の授業を行いました。
 給食には、どの栄養素もまんべんなく入っていること、好き嫌いなくなんでも食べることが体の成長には大切だということをまなびました。
 授業後子どもたちは「給食を残さず食べるようにしたい」「好き嫌いを減らしていきたい」といった感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書をやったよ!(H22.6.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、ペア読書を行いました。6年生のお兄さん、お姉さんが選んだ本をよんでもらいました。どの1年生の子も、集中してお話を聞くことができました。これからもいろいろな場面で6年生の皆さんにはお世話になりますが、お願いします。

今日の1−1(H22.6.17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った、初めてのプールの授業がありました。天気が良いので、今日はやっと1年生もプールに入りました。
 着替えも大変!!でも、みんなとてもうれしそうでした。
 シャワーは、温水で温かいけれど、プールの水は冷たいので、初めはちょっとおそるおそる入っていましたが、慣れると、みんな気持ちよく水遊びができました。
 プールの中をみんなで歩いたり、走ったり。流れるプールになるようにみんなでぐるぐる回ったり。自由時間もありました。
 終わった時には、
「次のプールは、月曜日。」と待ち遠しそうに言っていました。

今日の1−2 (H22.6.16)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は空き箱を使って、乗り物、動物、ロボットなどを作りました。どの子も創造性豊かな作品を作ることができました。
 昼には、1年生として初めての移動図書館「ほたる号」の利用がありました。どの子も自分の好きな本を借りていました。

今日の1−3(H22.6.15)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の学習では、初めて鍵盤ハーモニカの練習を行いました。ドレミをリズムよく弾いたり、ドミソの和音をみんなで作ったり、楽しく学習することができました。
 算数は、『いろいろなかたち』を学習しました。家から持ってきた、たくさんの空き箱を「はこの形」「つつの形」「ボールの形」に仲間分けしました。持ってきた箱は、組み合わせて図工の作品つくりに役立てます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

ふれあい教室(H22.6.5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開週間最終日にふれあい教室を行いました。
 ふれあい教室では、1年生合同で授業を行いました。「校歌」を披露したり、「ひらいたひらいた」で輪になって踊ったり、「かもつれっしゃ」でじゃんけんれっしゃを行って、皆と楽しく過ごしました。

サツマイモの苗を植えたよ!(H22.6.1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日1年生は、サツマイモの苗植えをしました。サツマイモの苗の植え方をゲストティーチャーのみなさんから教わりました。苗を同じ方向に倒して植えるそうで「知らなかったなあ」「早く大きくなって食べないなあ」という声が聞こえてきました。
 早く成長するのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 1・2年下校15:10、3〜5年下校16:00
3/24 終了式、一斉下校11:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。