宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

お掃除から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 整列までがお掃除。最後までピシッ!

お掃除から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無言清掃、立派ですね。

感染症の予防

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教師による消毒作業です。ドアの取っ手やスイッチ、ドアのカギなど丁寧に消毒です。

お掃除から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 モップを上手に使ってすき間なくお掃除です。

1年生(技術)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家畜の品種改良について。豚もあんなに胴長ではなかったそうですよ。品種が改良されてお肉たっぷりになったんですね。

2年生(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 只今単元テスト中。鉛筆の音だけがカリカリカリ。緊張張り詰める空間です。

3年生(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昔々のお話。カエルの解剖をしていた学者がいました。金属のピンでカエルの脚をつついたとき,脚がビョン!と動いたのです!死んだカエルの脚がなぜ動く?!
 今日の実験にはそんな歴史が隠れているんだけど、みんな知ってるかな?

今日の給食

画像1 画像1
 豚丼にしていただきました。おいしかったです!!

県中教育事務所長訪問(1年生数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 数式の展開、項の数が複数形あるとき、計算するコツは?まずは符号、マイナスが偶数ならプラス、奇数ならマイナスでしたね。計算の順序も大事。ちょうどするように計算すると、暗算でできました!
 事務所の先生方も納得?!

県中教育事務所長訪問(2年社会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昔の年貢はお米。と言うことは、お米はお金?物々交換とどう違う?
 指導の先生方にも参加いただきました。

県中事務所長訪問(3年国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インターネットの情報でニホンオオカミを見た!という証言。その真偽をどうやって確かめる?
 県中教育事務所より所長他、指導の先生がいらっしゃいました。指導力向上のためご指導をいただきました。

1年生(社会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本の国土ってどこからどこまで?海はどこまで日本なの?勉強してみよう!

2年生()

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 科学変化の前後で質量が保存される,反応式から考えましょう。矢印の前後で原子の数は?変わらない!

3年生(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語のテスト!全集中の真剣モード!

掲示板から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 忘れるのは仕方のないこと。でも、少しでも忘れをなくしたいですよね。勉強したことを忘れないようにするには?掲示板にそのヒントが。エビングハウスという学者の研究成果を紹介しています。こまめに復習が効果的!

大人のパワーさすがです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 がんばれ宮城中!

熱戦開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者のみなさんが、朝4時から校庭の水取りをして下さいました。試合が出来ること、いろんな意味で感謝ですよね。心より有難うございます。

卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無限ラリー?!ボールを中心で捉える練習ですね。

バレー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者のお手伝いをいただき試合練習。保護者からサービスエースも取れました!攻撃力確実にアップしていますね!

卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スマッシュ練習。コーナーを打ち抜く特訓です。ボール一つを正確に狙うぞ!1年生,自分たちで工夫して練習していますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/3 県P大会
10/6 後期委員任命式 秋桜祭合同委員会・係別会(2)
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703