宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

春らんまん

画像1 画像1
桜の花が満開になりました。校門前の沿道のしだれ桜は濃く、校庭周囲のソメイヨシノは淡い桜色に風景を染め、木々の芽吹きと連動して華やかな気分をかき立てています。今日は、第1回の避難訓練を実施しました。事前指導なしで、地震とそれら伴う火災発生と、複合災害を想定した訓練実施でした。参加者57名全員が整然と避難し、危険回避の意識を高めることができました。
 3年生は、明後日から3日間、東京方面の修学旅行に出かけますが、ホテルで2泊する予定です。今回の正確な情報収集と機敏な行動を、いざというときの備えにしたいと考えています。

新入生歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、中学校生活を知り、早くなれてもらうために先輩方が歓迎会を催し、生徒会のしくみや活動、また、学習、環境、報道の3奉仕委員会と応援団の紹介を行いました。特に、部活動紹介では興味、関心をもってもらうため、各部とも新入生勧誘にアイデア溢れるパフォーマンスを展開していました。

第1回交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6校時、郡司直喜宮城駐在所警部補を講師にお招きし、自転車の正しい乗り方を中心とした交通安全教室を実施しました。DVD視聴では、自転車利用での様々な危険や事故発生を予知し、事故防止のため方法を知りました。福島県自転車安全利用五則の遵守や地域の危険箇所(下記)の紹介、スタントマンによる想定される事故も映像化され、「自分の身は自分で守る 」の意識をさらに高めた貴重な時間でした。

地域の危険箇所→ 道路幅が狭い、夜間暗い
★ 石切坂とかすみ亭前交差点
★ 宮城駐在所から赤沼橋までの県道
★ 宮城中と宮城小の間の道路

本日、身体測定、内科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、全学年を対象に身体測定を行いました。身長、体重、視力、聴力はいつものとおりですが、今年度から座高に替わって脊柱、整形外科が調査項目となりました。側湾やスポーツによる膝や肘などの障害の有無を調べるものです。体育館で、最後に身体測定を終えた新入生男子は、脊柱検査に使った衝立を片付けてくれました。
 午後は、内科検診となりますが、早期の受診は、来週13日から始まる修学旅行の事前診察の意味合いもあります。

本日、始業式、入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
平成28年度が始まりました。第1学期始業式では、上級生としての自覚を促し、新3年生には「学校代表」としての存在感、新2年生には「学校生活のお手本」としての役割を求めました。また、午後からの入学式では、「勉強に一生懸命取り組むこと」、「他人を思いやる心をもつこと」、「たくましい身体をつくること」の3つについて、話をしました。近隣の小学校3校を卒業して集った新入生20人は、これからの中学校生活に思いを巡らせ、誓いを新たにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 避難訓練
4/12 家庭訪問
4/13 家庭訪問 修学旅行
4/14 家庭訪問 修学旅行
4/15 家庭訪問 修学旅行
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703