宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

よいお年をお迎えください。

 今日で2学期が終了です。市内の学校ではインフルエンザ感染が拡大して学級閉鎖も出ているようです。本校でも罹患者が数名出ましたが、学級閉鎖等の措置をとるほどの感染拡大はなく何とか2学期を終えられそうです。
 2学期も「校長室から」のつぶやきをお読みいただき、ありがとうございました。皆様、どうぞ、よいお年をお迎えください。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.09、体育館0.08。

研究授業がありました。

 4校時、3年国語の研究授業がありました。生徒たちは皆、集中して楽しく意欲的に学習に取り組んでいました。
 日差しが校長室の奥まで差し込んでいます。もうすぐ冬至で、太陽の高度が低くなっていることを実感します。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.09、体育館0.06。

生徒がすでに活躍していました。

 今朝、出勤すると、校門付近で除雪作業をしている生徒たちに迎えられました。登校した生徒から次々にスコップ等を持って、元気よく「おはようございます」とあいさつしながら一所懸命雪かきをしていました。思いやりの心が豊かな素晴らしい生徒たちです。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

安全第一。

 今朝は気温が低く積雪もあり、出勤時に路面が凍結していました。学校近くの道路では、大型車がスリップして坂道を上がれず、後続車が渋滞していました。安全第一を心がけて登下校するよう、生徒に繰り返し指導していきたいと思います。
 宮城小5、6年生23名が先生2名とともに来校し、調理実習をしていきました。寒さに負けない元気よい挨拶が校長室まで届きました。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.09、体育館0.09。

雪がうっすらと…。

 朝、出勤してみると、校庭の一部に雪がうっすらと積もっていました。しかし、陽当たりがあまりよくないところ以外は、午後には消えてなくなりました。校長室から見える、校舎に面した斜面にも、まだ、ところどころ白い部分が残っております。12月も早いもので3週目に入り、2学期も残すところあと5日ばかりとなりました。本校では罹患者0ですが、インフルエンザの流行も気になるところです。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.09、体育館0.08。

今晩から雪の予報です。

 現在、校長室から見える空は、青空も少しありますが薄い雲に覆われているようです。天気予報によると、今晩から冷え込み、積雪もあるかもしれないとのことです。週明け朝の生徒登校時、路面凍結等に注意させ、安全に留意させたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.10、体育館0.09。

今年は少し早いようなので心配です。

 12月になり市内ではインフルエンザ流行の時期を迎えております。今年は流行の立ち上がりが例年より早い傾向があるという話を聞きました。本校では、現在、感染者はおりません。今までの傾向として、本校では2月から3月にかけて感染する生徒が出てきていたようですが、今年はどうなるか。特に、1月から2月初めにかけては3年生が私立受験や県立I期選抜に挑みます。感染予防のため、手洗いやうがいの励行等、生徒に呼びかけていきたいと思います。
 2校時、3年生は社会、2年生は国語(書写)、1年生は英語でした。皆、真剣に学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.07。

全校集会があります。

 今日の6校時に全校集会が予定されています。集会の中で校長講話もあり、今までいろいろな話をしてきましたが、今日も今までの話と関連づけて、今後のさらなる成長につながるような話をしたいと考えています。
 2校時、3年生は美術、2年生は英語、1年生は国語(書写)でした。皆、熱心に学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

計算力コンテスト実施。

 昨日の放課後、第2回計算力コンテストを実施しました。皆、一所懸命に取り組み、満点賞や優秀賞も多数出たようです。計算は、正確さはもちろんのこと、速さも大切です。漢字、計算、英単語と、練習して覚える地道な努力をこつこつと積み重ねていくことで、正しく書けたり計算できたりするようになり、「やればできる」という自信も育みながら、基礎学力を向上させていきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.09。

青空です。

 今朝は冷え込みが厳しく、出勤時は外気温が氷点下でした。その後、天気がよく、気温も少し上がり、青空が広がりました。校舎の外に出てみると、肌に当たる空気の冷たさが心地よく感じるとともに、乾燥していることも感じました。感染症に注意したいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

冬休みに向けて

 長かったはずの2学期もあっという間に時間が経過し、登校するのはあと11日を残すのみとなりました。この時期は、2学期を振り返って反省するとともに、冬休みに向けた計画を完成させることが大切な時期です。時間を意識させながら、生徒のさらなる成長に向けて、指導していきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

心地よい汗を流しました。

 昨日、家庭教育学級に参加し3B体操を行いました。生徒、保護者の皆さん、教職員が皆、手足をほどよく動かしながら、楽しく気持ちよく運動することができました。今後、家でもやってみたいと思います。
 1校時、3年生は理科、2年生は数学、1年生は国語でした。皆、熱心に学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.09、体育館0.07。

3B体操。

 今日の午後、授業参観、家庭教育学級、PTA学年懇談会があります。家庭教育学級では講師の方の指導による3B体操を実施予定です。保護者の皆さんと一緒に、張り切りすぎずに適度に体を動かして参加したいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

初雪。

 ついに今年も雪が降る時期が来ました。校長室から窓の外を見ると、天気は晴れているのですが、空からあられのような雪が降っており、地面に落ちてもすぐには解けないことから、外の気温も低いようです。と、書いている間に、雪は止みました。冬将軍の季節です。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.10、体育館0.08。

12月です。

 今日から12月です。先週28日(金)午後に、第2回MEM(宮城中学校区学力向上推進研究会)定例会があり、宮城小学校で授業参観してきました。私は算数の授業参観が担当だったので、6年生と2年生で行われた算数の授業を参観しました。児童の皆さんは一生懸命考え、発表していました。今後も学区内2つの小学校との連携を密にしながら、小学校から中学校まで9年間を見通した学力向上を推進していきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.09。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703