宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

「子どもの安全安心パトロール事業」について

 「子ども安全安心パトロール事業」は、管轄警察署との連携により、委託業者による子ども安全安心パトロール隊を組織し、学校周辺、通学路、公園などを子どもの下校時間帯に合わせてパトロールするものです。事業期間は、平成23年9月20日(火)から平成24年3月31日(土)までの間です。不審者対策、声かけ犯の未然防止に効果が期待されます。

「秋蛍」ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
「秋蛍」で灯ろうを設置する宮城中の生徒。がんばりました。

「秋蛍」で宮城中学生お手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月17日(土)18日(日)の両日、海老根北向の海老根伝統手漉和紙工房付近で「秋蛍」が行われました。海老根和紙に思い思いの絵や言葉を描き、灯籠をつくりろうそくの灯で照らした風景は幻想的です。宮城中学生は毎年ボランティアでその「秋蛍」の灯籠の設置やろうそくの点灯を行っています。今年も多くの中学生がこの地域の伝統的な行事に参加しました。

本日、午後7時よりPTAの合同委員会が開催されます

 本日、9月12日(月)午後7時より、宮城中学校で「PTAの合同委員会」が開かれます。PTA役員と奨励委員会の合同会議で内容は、10月16日(日)に行われる秋桜祭(文化祭)のバザー、模擬店の実施内容についてです。PTA役員の方よろしくお願いいたします。

今年は、保護者と教職員で奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風の心配がありましたが、9月4日(日)第2回目のPTA親子奉仕作業が行われました。朝早くにもかかわらず多くの保護者の方が参加していただき、校舎周辺や校庭の除草や伸びすぎた木々の葉などを剪定してもらいました。今年は、残念ながら原発事故の環境放射能の影響で生徒は参加できませんでした。PTA会員の皆様本当にありがとうございました。

中田地区(行政センターなど)放射線量測定結果(7月25日測定結果)(郡山市より)

 郡山市のホームページによりますと、郡山市内各地区(行政センターなど)放射線量測定結果(7月25日測定結果)が公表されました。
 本校の地区で「中田」地区の放射線測定結果を下記に掲載いたします。
 ただし、左側の数値は午前、右側の数値は午後です。
※毎週月・木曜日に測定。測定値単位は全てマイクロシーベルト/時

□中田行政センター駐車場中央
 ○1cm:「0.26」「0.26」
 ○50cm:「0.26」「0.26」
 ○1m:「0.26」「0.26」

□中田行政センター入口外側(ピロティ)
 ○1cm:「0.23」「0.23」
 ○50cm:「0.23」「0.23」
 ○1m:「0.23」「0.23」

□南高倉バス停前(宮城中学校近く)
 ○1cm:「0.20」「0.20」
 ○50cm:「0.20」「0.20」
 ○1m:「0.19」「0.19」






災害対策本部並びに総合相談窓口の開所日の変更について(郡山市より)

 郡山市では、ミューカルがくと館内に、災害対策本部並びに震災に関する応急復旧対策、各種手続きや相談などの窓口として総合相談窓口を設置して対応しております。
 これまで、土・日曜日、祝日についても休まず開所してまいりましたが、8月1日からは、月曜日から土曜日まで開所し、日曜日及び祝日については、閉所といたしますのでお知らせいたします。
 市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。(郡山市のホームページより)


自動車走行サーベイ(調査)による郡山市内モニタリングについて(お知らせ)<郡山市より>

 7月20日(水)から、原子力災害対策現地本部(放射線班)及び福島県災害対策本部(原子力班)、郡山市原子力災害対策プロジェクトチームによる自動車走行サーベイ(調査)モニタリングを行っています。
 調査結果は、後日(8月上旬頃)、福島県災害対策本部から発表される予定です。調査結果については、このページにも掲載する予定です。

□自動車走行サーベイ(調査)システムとは
 自動車走行サーベイ(調査)とは、走行しながら得られた空間線量率データを、GPS(全地球測位システム)と連動して、位置データと一緒に記録するとともに、逐次記録したデータをパソコンの地図上に図示するシステムです。広範囲のモニタリングを迅速かつ高密度に行うことが可能となります。

□調査方法
 ・車内に線量測定器とGPSを搭載
 ・測定された空間線量率データが逐次記録されていきます
 ・走行しながら線量を調査
 ・モニタリング開始前にミーティング
 ・測定のため走行する地区を地図で確認
 ・高い線量が計測された地点では車から降り、ガイガーカウンターで再測定します




郡山市立小中学校の飲用井戸水の「放射性物質」検査結果について(お知らせ)<郡山市より>

 井戸水を飲用水としている小・中学校5校(高野小学校・栃山神小学校・田母神小学校・二瀬小学校・熱海小学校石筵分校)について、各学校とも2回「放射性物質」検査を実施しました。その結果、いずれも食品衛生法上の放射性物質暫定規制値を超える値は検出されませんでしたので、お知らせいたします。<郡山市より>


通学路放射線量マップの作成と空間放射線量測定結果の公表に関するお知らせ(郡山市より)

 児童生徒の登下校時の被ばく量低減を図るため、各学校における「通学路放射線量マップ」を作成するととともに、校庭等の空間放射線量測定結果を市ウェブサイトにて、次のとおり公表します。
□通学路放射線量マップの作成内容
 1 各校の安全マップの地図を利用し作成する。
 2 測定箇所は、概ね学校から同心円上付近にある公共機関20箇所を選定し作成する。
 3 通学路をマップ上に明記する。
 4 測定の高さは50cmする。
 5 その他
 ・測定等にあたっては、地区関係団体との連携体制を整えて、必要により支援・協力を依頼するなど円滑な実施ができるようにする。 
 ・中学校については、中学校区内の各小学校と連携を図り作成する。

□空間放射線量測定結果の公表内容(各小・中学校)
 1 校庭の中央及び四隅の合計5か所1回計測
 2 校舎1階の窓から、距離2メートル、高さ50センチメートル(中学校は1メートル)地点1か所における窓の開放前後2回計測

第2回親子奉仕作業について

 本日、PTA環境委員会から、「第2回親子奉仕作業について」のお知らせを配付いたしました。
 実施日時は、9月4日(日)午前6時〜7時となっております。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧ください。

明日(16日(土))から「夏の交通事故防止市民総ぐるみ運動」が実施されます

 明日(16日(土))から25日(月)までの10日間、「夏の交通事故防止市民総ぐるみ運動」が実施されます。
 スローガン:「安全運転 ココロのベルトも 引き締めて」
 運動の基本:子どもと高齢者の交通事故防止
 運動の重点は、次の3点です。
1 すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
2 悪質・危険な運転の根絶
3 自転車の安全利用の推進
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

本日午後7時〜、「中田地域少年サポート連絡協議会」が開催されます

 本日午後7時〜、中田ふれあいセンターに於いて「中田地域少年サポート連絡協議会」が開催されます。
 この協議会は、「中田町の小学校・中学校・高等学校の児童・生徒が、心身共に健全な生活を営むことができるように、生活指導・生徒指導上の問題について情報交換し、対策を協議し、対応すること」を目的として行われるものです。

本日、「みんなで交通事故をなくそう郡山市民大会」が開催されます

 本日13:30〜、郡山ユラックス熱海に於いて「第34回みんなで交通事故をなくそう郡山市民大会」が開催されます。

農村公園等の放射線量測定結果(12日(火)現在)

 郡山市災害対策本部によりますと、12日(火)現在で「農村公園等の放射線量測定結果」が公表されました。
 ※測定はすべて地上50センチメートル地点
 ※測定値単位:マイクロシーベルト/時
○池の台<荒池農村公園> 「2.7」
○片 平<山ノ井農村公園>「0.9」
○逢 瀬<鹿嶋池農村公園>「1.3」
    <高篠山森林公園>「0.5」
○富久山<宝沢沼農村公園>「1.1」
○田 村<東部森林公園> 「0.3」
○中 田<赤沼農村公園> 「0.3」






市立美術館7月16日再オープン!「リサとガスパール&ぺネロぺ展」(郡山市より)

 郡山市の公式ホームページによりますと、市立美術館が下記のように再オープンします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月16日、再オープンいたします。
東日本大震災の影響により、しばらく臨時休館しておりましたが、施設の安全を確認したうえ、7月16日から再オープンいたします。
皆様のご来館をお待ちしております。
○復興をめざして - みんなで楽しむ絵本の世界 ‐
「リサとガスパール&ぺネロぺ展」(7月16日〜8月28日)
○講演会「絵本の楽しみ、ことばの楽しみ」(7月23日)講師:石津ちひろ氏(絵本作家・翻訳家)
○ぺネロぺ撮影会(7月16日、8月13日)
○美術講座(8月20日)
○第10回 風土記の丘の美術展 郡山市内の小学生による作品展(7月18日〜8月21日)
○図工&美術の時間へようこそ!「つくろう!あそぼう!夏まつり☆」(8月6日)
など


東北地方が梅雨明け(気象庁より)

 気象庁によりますと、本日(11日)、東北地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
 11日の東北地方の梅雨明けは、平均差で17日早く、昨年差で7日早いものとなります。
 朝から暑いのが納得できます。校長室の窓を全開にしても、11時現在で、温度計は「32度」を指しています。

屋内プール施設を利用した水泳授業について(郡山市教育委員会より)

 郡山市では、市内各スイミングスクール・フィットネスクラブの協力をいただき、どの学校の、どの学年の子どもたちも、安全安心な屋内施設で思い切りプール学習ができるよう、下記のとおり水泳授業を開始します。
□利用対象  
 市立小・中学校86校・約30,000名の児童生徒全員
□事業期間  
 7月〜11月(夏季休業中を除く。)
□利用経費  
 交通費や施設使用料はすべて市が負担
□協力施設  
 市有屋内プール2施設・民間屋内プール10施設

※本校(宮城中)の水泳の授業(全学年対象)は、11月16日(水)13:30〜14:30、オフィットネス郡山(芳賀1-3-7)で行う予定です。


本日19:00〜、PTA合同役員会を開催します

 本日19:00〜、校長室に於いてPTA合同役員会を開催します。
 協議内容は、秋桜祭のバザー・模擬店関係です。
 何かとお忙しいとは存じますが、出席くださいますようお願いします。

「福島県暴力団排除条例」の生徒用リーフレット

 7月1日から施行された「福島県暴力団排除条例」について、生徒用にわかりやすく解説したリーフレットを掲載しました。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703