宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

「1月31日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「1月31日」は、1976(昭和51)年、鹿児島市立病院で日本初の五つ子(2男3女)が誕生しました。。父はNHK政治部記者だった山下頼充さんで、京都・清水寺の大西良慶貫主さんが名付け親となりました。長女が東京大学に進学したことでも話題となりました。
 勉強になります。


「1月28日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 1986(昭和61)年の「1月28日」、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射73秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡しました。同宇宙船は北米東部標準時午前11時39分にアメリカ合衆国フロリダ州中部沖の大西洋上で空中分解しました。作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現しました。
 勉強になります。


「1月27日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 1945(昭和20)年「1月27日」は、詩人の野口雨情の忌日です。雨情は、東京専門学校(現早稲田大学)に入学し、坪内逍遥に学びますが、1年余りで中退し、詩作を始めました。1905(明治38)年、処女民謡詩集『枯草』を自費出版しました。1907(明治40)年に、三木露風、相馬御風らと共に早稲田詩社を結成しますが、その後しばらく詩作から遠ざかりました。この時期、雨情は北海道に渡って新聞記者となっていました。『小樽日報』に勤めていたときには同僚に石川啄木がおり、交友を結びました。しかし雨情は当時の主筆に対する排斥運動を起こしましたが敗れて退社しました。1919(大正8)年、詩集『都会と田園』により詩壇に復帰し、斎藤佐次郎により創刊された『金の船』より童謡を次々と発表しました。藤井清水や中山晋平や本居長世と組んで多くの名作を残し、北原白秋、西條八十とともに、童謡界の三大詩人と謳われました。
 勉強になります。



報道新聞「Be Happy」2号を発行

 報道新聞「Be Happy」2号を発行いたしました。新聞の名前が新たになりました。発案したのは、3年生の鈴木くんです。
 記事の内容は、3学期のスタート、選ばれた漢字、英単語コンクール、新入生体験入学、生徒会から等です。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の「学校からのおしらせ」の中をご覧ください。

「1月25日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「1月25日」は、901(延喜元)年、右大臣の菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された日です。彼の才能を妬む左大臣の藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言しました。これにより、天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とすることとしました。長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て「東風吹かば匂ひ送来せよ梅の花 主無しとて春を忘るな」と詠み、この日、都を旅立ちました。その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅」の伝説があります。菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなりました。
 勉強になります。


環境委員会は、放課後、校舎前道路の雪掃きを行いました

 本日は部活動休止で、放課後は生徒会活動や係活動の時間が確保されています。環境委員会は、校舎前道路の雪掃きを行うことにしました。1年から3年までの環境委員全員が、スコップや一輪車を使って、協力して雪掃きを行いました。子どもたちの頑張りで、校舎前道路はすっかりきれいになりました。
 雪掃きをした生徒の皆さん、ご苦労さまでした。

「1月24日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「1月24日」は、『ゴールドラッシュデー』です。1848年の1月24日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見しました。この噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」となった。一獲千金を求めて集まった人達は「フォーティーナイナーズ」と呼ばれました。
 勉強になります。


「1月21日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「1月21日」は、1866(慶応2)年に、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだ日「ライバルが手を結ぶ日」です。
 勉強になります。



「1月20日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「1月20日」は、1908(明治41)年、吉沢商店が目黒に日本初の映画撮影所を設立した日です。日本における初の映画上映は、1896(明治29)年11月、神戸の神港倶楽部に始まりました。これはトーマス・エジソンのキネトスコープによるもので、リュミエール兄弟のシネマトグラフによるスクリーン上映はその後、1897(明治30)年2月に稲畑勝太郎によって大坂で行われるのが初となりました。
 映画もいろいろな歴史があるんですね。
 勉強になります。

「1月19日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「1月19日」は、1860(安政7)年に、内輪型汽帆船の咸臨丸が浦賀を出発した日です。日米修好通商条約批准書交換のための出帆で、37日後にサンフランシスコに到着しました。そして、5月5日に浦賀に帰港しました。この時、艦長として乗船した勝海舟は、奇しくも出航の日から39年後の1899(明治32)年の同日に、77歳でこの世を去っています。
 勉強になります。



「1月18日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「1月18日」は、1657(明暦3)年に、江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失し、死者が10万人にもおよんだ明暦の大火が起きました。この大火は「振袖火事」とも呼ばれています。
 上野の神商大増屋十右衛門の娘おきくは、花見の時に美しい寺小姓を見初め、小姓が着ていた着物の色模様に似せた振袖をこしらえてもらい、毎日寺小姓を想い続けました。そして、恋の病に臥せったまま明暦元年1月16日、16歳で亡くなってしまいました。寺では法事が済むと、しきたり通り振袖を古着屋へ売り払いました。その振袖は本郷元町の麹屋吉兵衛の娘お花の手に渡りましたが、それ以来お花は病気になり、明暦2年の同じ日に死亡しました。振袖は再び古着屋の手を経て、麻布の質屋伊勢屋五兵衛の娘おたつのもとに渡りましたが、おたつも同じように、明暦3年の1月16日に亡くなりました。因縁の振り袖を本妙寺で供養してもらうことにしましたが、和尚が読経しながら振袖を火の中に投げ込んだ瞬間、突如吹いたつむじ風によって振袖が舞い上がって本堂に飛び込み、それが燃え広がって江戸中が大火となったそうです。
 勉強になります。


「1月17日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロで、神戸市、芦屋市、西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録しました。神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達しました。死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えました。
 勉強になります。

「1月14日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「1月14日」は、『タロとジロの日』『愛と希望と勇気の日』です。1956年(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発しました。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加しました。1958年(昭和33)、第2次越冬隊を送り込むため再び「宗谷」は南極に向かいましたが、厚い氷にはばまれて断念することになりました。11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されましたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされました。翌1959(昭和34)年の「1月14日」に、ヘリコプターが2頭の生存を確認しました。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包みました。
 勉強になります。

「1月13日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「1月13日」は、1199年(建久10年)に鎌倉幕府初代将軍の源頼朝が没した日だそうです。源頼朝は落馬が原因で床につき、53歳で世を去りました。
 勉強になります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703