宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

後期生徒会が開かれる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(金)の5校時に家庭科室で後期生徒会総会が開催されました。生徒会長、校長先生のお話に続き、議事にはいり、23年度の生徒会活動と会計の決算報告がしょうにんされました。その中で、生徒会の奉仕委員会の活動や部活動に対し多くの質疑や意見が出されました。特に、3年生はこれからの宮城中学校を思い、後輩たちに多くの貴重な意見を述べていました。すばらしいことだと思います。

BeHappy(生徒会新聞)が発行されました

 BeHappy(生徒会新聞)13号が発行されました。トップページから、「お知らせ」→「学校からのお知らせ」で見てください。

赤い羽根共同募金が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤い羽根共同募金は、毎年年末にかけて10月1日から12月31日までの3ヶ月間行われます。宮城中学校でも、生徒会役員が、11月14日(月)から11月22日(火)の間、朝7時30分から昇降口に立って全校生徒に募金を呼びかけることになりました。

エコキャップを回収しにきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、今まで生徒会で全校生徒に呼びかけて回収してきたペットボトルのキャップ(エコキャップ)を福島民友新聞社が集めに来ました。全部で約69キログラムありました。

BeHappy(生徒会新聞)が発行されました

 BeHappy(生徒会新聞)10号が発行されました。今月号は、文化祭(秋桜祭)を終えてということで、各係からの秋桜祭の反省が記事の内容です。トップページの「お知らせ」→「学校からのお知らせ」からご覧ください。

文化祭まであと10日、準備急ピッチ

画像1 画像1
 10月16日(日)の宮城中学校の文化祭(秋桜祭)まであと10日あまりとなり、今急ピッチでその準備に取り組んでいます。3階の廊下には、毎日ホワイドボートに毎日の生徒会役員や文化祭実行委員会の活動の内容が書かれています。限られた時間の中で文化祭成功に向けて協力して頑張っています。

文化祭(秋桜祭)の準備が始動しました

画像1 画像1
 10月16日(日)の文化祭(秋桜祭)に向けて、7月4日(月)に第1回文化祭(秋桜祭)実行委員会が開かれ、各係の担当や内容が決まり、準備が始動しました。
 本日の放課後は、開・閉開式、シンボルアート、全体企画の各係で打合せが行われ、予算や段取りについて話し合いが行われます。

放課後は、文化祭実行委員会及び各奉仕委員会活動(生徒会用掲示板より)

画像1 画像1
 階段2階を上った正面に生徒会用掲示板があります。掲示板には、いろいろなお知らせが記入されています。
 本日放課後は、文化祭実行委員会の開催、学習・環境・報道委員会の活動内容が記入してあります。
 生徒会や各奉仕委員会の子どもたちが主体的に活動しています。

生徒会の連絡用ホワイトボートより

画像1 画像1
 2階の階段を上がった正面に、連絡用ホワイトボートがあります。これは主に生徒会で使っているものです。生徒会本部、各奉仕委員会から全校生徒や各委員に連絡する時に便利です。今日の連絡内容は、生徒会で今集めているボトルキャップの連絡と夏休みの図書の貸し出しの連絡でした。

「報道委員のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。」(生徒会用掲示板より)

画像1 画像1
 階段2階を上がった廊下に、生徒会用掲示板があります。そこには、「報道委員のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。」と記入されています。
 先日(月曜日)は部活動休止で、放課後は報道委員会だけが活動しました。その活動に対する何気ない一言ですが、温かいものを感じます。

「昨日の奉仕委員会、ありがとうございました」(生徒会用掲示板より)

画像1 画像1
 昨日は部活動休止で、放課後は生徒会や各奉仕委員会の活動でした。2階の階段付近に生徒会用掲示板があります。その掲示板に「昨日の奉仕委員会、ありがとうございました」と記入されています。何気ない一言ですが、温かみを感じます。

報道新聞「Be Happy」第6号を発行

 本日、生徒会報道委員会が「Be Happy」第6号を発行いたしました。記事の内容は、5月9日に行われた「生徒会総会」、漢字コンクール、衣替え、中体連陸上・総合大会、生徒会から、これからの主な行事など、盛り沢山です。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧ください。

「24(火)の昼休みから応援団の練習をやります」(生徒会用掲示板より)

画像1 画像1
 生徒会用掲示板には、「24日(火)の昼休みから応援団の練習をやります」と記入してあります。
 本校の応援団は特設応援団で、応援団員のほとんどが特設陸上部の選手であり、各部活動の主役選手たちです。子どもたちは、一人何役もの責任を果たしながら活躍しています。
 宮城中の子どもたちは素晴らしいです!(笑顔)

「昨日の奉仕委員会、ありがとうございました」(生徒会用掲示板より)

画像1 画像1
 昨日は部活動休止(特設陸上は活動)で、放課後は各奉仕委員会の活動でした。2階の階段付近に生徒会用掲示板があります。その掲示板に「昨日の奉仕委員会、ありがとうございました」と記入されています。何気ない一言ですが、温かみを感じます。

東日本大震災の募金活動が始まる(生徒会)

画像1 画像1
 先日の生徒会総会で、生徒会本部より東日本大震災の募金活動についての説明があり、本日から募金活動が始まりました。被災した人びとに少しでも手助けをしたいという願いから、生徒会が自主的・主体的に取り組んでいます。
 朝生徒昇降口に立って笑顔で募金を呼び掛けています。募金活動は、今月末日まで続けます。
 子どもたちの思いや願いが通じると思います。

報道新聞「Be Happy」第5号を発行

 本日、生徒会報道委員会が「Be Happy」を発行いたしました。記事の内容は、4月20日に行われた「新入生歓迎会」、4月の出来事、中体連に向けて、生徒会総会に向けて、これからの主な行事など、盛り沢山です。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧ください。

新入生歓迎会が開かれる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4校時目、体育館に於いて、生徒会主催の新入生歓迎会が開かれました。
 生徒会役員、生徒会活動や奉仕委員会活動、部活動の紹介があり、新入生は興味津々でした。
 特設応援団部による迫力ある応援に、新入生は驚いているようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703