宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

3年生、巣立ちの時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月13日(火)午前10:00より宮城中学校体育館で第65回卒業証書授与式が行われ、13名の生徒が卒業していきました。卒業式後、応援団が一人一人の卒業生にエールを送りました。卒業生は、教職員や1、2年生の見送りをうけ巣立って行きました。

明日は、いよいよ卒業式です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日はいよいよ卒業式です。3年生は、今日で授業が終了となります。4校時目は、愛校作業ということでいままでお世話になった教室を丁寧に掃除しました、壁の掲示物を取り払ったり、壁の汚れを一生懸命落としていました。また、廊下の掲示物には3年間の思い出の写真が掲示されていました。3年生は、午後からは、分散会を行います。

真剣に卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からはや3月、3年生はあと12日で卒業です。卒業式はなんといっても3年生が主役、今、3年生は一生懸命卒業証書授与の練習に取り組んでいます。

校内授業研究会 〜社会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「わたしたちの生活と経済」の学習で、ハンバーガーショップの経営者の立場になって店の立地条件を考えることで企業は利潤を目的に生産活動を行っていることや消費者(利用者)の立場になって営業しなければならないことを学ばせる授業でした。生徒は、店を新しく開店するとしたらどこが適当か五つの場所のそれぞれの良い点、悪い点を考えて発表していました。

3年生、受験に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生はほとんど受験校も決まり、いよいよ最後の追い込みの時期になってきました。宮城中学校では、放課後5教科の学習会を実施しています。学期末の忙しい時期ですが、教科担当の先生が生徒の苦手な所とか、出題頻度が高い所を中心に行っています。また、全職員で面接の練習を分担して行っています。頑張れ受験生!

サンタさんへのお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学級の廊下の掲示板には、可愛いサンタさんがいっぱい飾られています。3年生のそれぞれの生徒が「サンタさんへのお願いごと」を書いたものです。さすが3年生だけあって、品物のお願いより「高校合格」のお願いがほとんどでした。

英語の授業〜AETのユッシ先生と〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の5校時は、AETの英語の授業でした。4つのグループを作り、AETのユッシ先生からの質問に答えて正解だったらポイントをもらえるゲーム式の授業でした。名詞を後ろから修飾するような形の文で、例えば「この教室の窓から見えるものは何ですか?」「ここら辺にあって見ることができないものは何ですか?」といった質問です。生徒は、一生懸命英語を聞き取り、英語で答えていました。和気あいあいと楽しそうにやっていました。

3年生の技術の授業 〜エネルギーの変換〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、10月から家庭科に変わって技術の授業がはじまりました。今日は、「エネルギーの変換」の授業で、電気エネルギーを光エネルギーに変える仕組みを実験を通して学んでいました。発熱作用を利用した白熱電球の実験、放電を利用した蛍光灯の実験を見ながら、熱心に取り組んでいました。

3年生の国語の授業から 〜相手に分かりやすく説明しよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(9月21日)の6校時、3年生の国語の授業では、」相手に分かりやすく説明しよう、という学習課題のもとに修学旅行の報告会の形で、「話すことの学習」をしました。パワーポイントを使用して写真やデータを効果的に使いながら、相手の反応をみながら発表することが大切であるといことを踏まえての発表でした。各班とも工夫を凝らし、修学旅行で学んできたこと、楽しかった経験、感動したことなどを一生懸命発表していました。

第3学年教室では、「3台の扇風機」が大活躍

画像1 画像1
 第3学年教室には、3台の扇風機が置いてあります。今日は朝から気温が高く、温度は既に30度を超えています。しかし、3台の扇風機のお陰で、子どもたちは快適に学習に取り組んでいます。集中力も高まっているようです。

「一人じゃない、みんながいる!」

画像1 画像1
 第3学年教室の後方に、学級旗が掲示されています。この学級旗は、第3学年の全員の子どもたち(13名)が協力し合って作成したものです。
 そこには、「一人じゃない、みんながいる!」という言葉が強調されています。
 この学級旗を見ると温かみを感じます。

第3学年通信「はばたき」第12号を発行

 本日、第3学年通信「はばたき」第12号を発行いたしました。
 記事の内容は、本日行われた『思春期講座』の子どもたちの感想紹介や来週の予定についてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「3年生だより」をご覧ください。

第3学年で『思春期講座』を実施

画像1 画像1
 本日1校時目〜2校時目、第3学年で『思春期講座』を実施します。
 講師は本校の養護教諭で、この思春期講座は下記の2つの目的で行われるものです。
○思春期にある生徒が、正しい性の知識をみにつけ、望ましい男女交際のあり方を考える機会とする。
○性のあり方は多様であることを知り、その中で自分自身を大切にして、一人の人間として互いに尊重・協力し合って生きていける社会のあり方について考える機会とする。
 内容は、下記のようになっています。
1.思春期のこころとからだ
2.妊娠と出産のしくみ
3.男女の交際について
4.性をとりまくいろいろなこと
5.性感染症とエイズについて
6.人間の性の持つ意味 
7.その他

叶うといいな・・・!(第3学年教室前の掲示板)

画像1 画像1
 第3学年教室前の掲示板には、「叶うといいな・・・!」と七夕のミニ飾りがあります。第3学年の子どもたちが独自に行ったものです。
 「みんなが幸せになりますように」
 「有名人に会えますように」
 「志望校に合格できますように」
 「平和・平凡・平穏」
 「良いことがたくさんありますように」
 「背が伸びますように・・・(あと5cm)」
等、子どもたちは思い思いの願いを短冊に込めていました。(笑顔)

3年公民の授業「国民の義務」とは?

画像1 画像1
 3年生の社会では、公民の授業で「国民の義務」について学習しています。生徒たちは、「普通教育を受けさせる義務」「納税の義務」「勤労の義務」「環境権」などについて学んでいました。

第1回パワーアップテスト(第3学年)

 本日、第3学年は第1回パワーアップテストです。
 子どもたちは、国語、数学、英語、理科、社会の5教科に真剣に取り組んでいます。

第3学年通信「はばたき」第11号を発行

 本日、第3学年通信「はばたき」第11号を発行いたしました。
 記事の内容は、夏の高校体験入学関係、今泉くんの砲丸投げ県大会出場、来週の行事予定などについてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「3年生だより」をご覧ください。

全校一斉に、朝の読書に取り組んでいます

画像1 画像1
 宮城中学校では、全校一斉に毎日、朝の時間帯(8時05分から8時15分頃まで)読書をしています。読書は、表現力や思考力を養い、豊かな心の醸成にもつながります。また、朝 読書をすることによって、気持ちが落ち着き、授業に集中して取り組む雰囲気づくりにもなります。中学生は、多感な時期です。たくさんのよい本に触れることがこれから成長していくうえで心の栄養にもなります。(写真は、3年1組の様子 文責 教頭)

「大震災を通して考えたこと〜メッセージを送ろう」(第3学年)

画像1 画像1
 第3学年では、子どもたち一人ひとが「大震災を通して考えたこと」を「メッセージとして送ろう」と、取り組んでいます。どのようなメッセージが出来上がるのか楽しみです。(笑顔)

「五月雨の降のこしてや光堂」〜芭蕉(3年教室前の掲示板より)

画像1 画像1
 3年教室前の掲示板に、芭蕉の句「五月雨の降のこしてや光堂」があります。
 原文には、「兼て耳驚したる二堂開帳す。経堂は三将の像をのこし、光堂は三代の棺を納め、三尊の仏を安置す。七宝散うせて、珠の扉風にやぶれ、金の柱霜雪に朽て、既頽廃空虚の叢と成べきを、四面新に囲て、甍を覆て雨風を凌。暫時千歳の記念とはなれり。」とあります。現代語にすれば「かねてより、驚きをもって聞いていた経堂と光堂の二堂は開帳していた。経堂は、三将の像を遺し、光堂は三代の棺を納め、阿弥陀三尊を安置していた。七宝の輝きは失せ、宝玉をちりばめた扉は破れ、金の柱は霜雪に朽ち、そのままでは頽廃して空虚の草むらとなりかけていた。その時、光堂の四面を囲み、その甍を覆った。その為に風雨を凌いで永遠の記念となったのである。」となるようです。
 芭蕉は、中尊寺金色堂に永遠なる美を観たのでしょう。ロマンがあります。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703