宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

「聞き手を意識して話すこつをつかむ」(3学年:国語)

画像1 画像1
 3学年の国語の授業は、「聞き手を意識して話すこつをつかむ」です。相手の年齢、興味、相手の反応をみる、話す技術(音量、速さ)など、相手を意識して伝えること(わかりやすく話すこと)が大切です。

実験「速さと働く力の大きさの関係を調べる」(第3学年:理科)

画像1 画像1
 第3学年の理科の実験は、「速さと働く力の大きさの関係を調べる」です。台車を使っての実験に、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

「根号をふくむ式の加法、減法を練習しよう」(3学年:数学)

画像1 画像1
 3学年の数学の授業は、「根号をふくむ式の加法、減法を練習しよう」です。根号の中の数が違うものは単純には計算できないこと、同類項をまとめることなどに注意し計算練習をしていました。

エゴグラム(2学年:道徳)

画像1 画像1
 2学年の道徳は、「エゴグラム」を使った授業です。子どもたちは自分のエゴグラムを用いていろいろ考えていました。
 エゴグラムとは性格分析で、アメリカの心理学者J.M.デュセイが作ったもので、基になっているのは、アメリカの精神分析学者エリックバーンの開発した交流分析法です。
 人間の性格は、親から受け継いだものや、育った環境、その人の年齢、経験などさまざまな要素で作られるものです。このような複雑な性格も、5つの心の領域に分けることができます。
 5つの心とは、次のようなものです。
○CP=厳しい心。正義感が強く理想に燃える心。
○NP=愛性の心。優しく保護する心。
○ A=大人の心。冷静に分析する理知的な心。
○FC=自由な心。天真爛漫で無邪気な心。
○AC=順応する心。いい子を演じようとする心。

「ハンドボール投げ」〜保健体育〜

画像1 画像1
 4校時の3年1組の保健体育の授業では、体づくり運動の一つとして「スポーツテスト」の種目でもある「ハンドボール投げ」を行っていました。先生に、ハンドボールの投げ方を指導してもらい、何回か練習をした後、飛距離を図りました。生徒たちは、4月は外での活動を制限されていたため、久しぶりの外での運動に気持ちよさそうに体を動かしていました。

物体の運動(3学年:理科の実験)

画像1 画像1
 3学年の理科は、台車を使っての実験です。等加速度運動と等速直線運動について理解を深めていました。物体運動の法則性の理解や運動のグラフ化に真剣に取り組んでいました。

学級旗作り(3学年:学級活動)

画像1 画像1
 3学年の学級活動は、学級旗作りです。子どもたち一丸となって作成しています。どんな学級旗になるのか楽しみです。一人ひとりの思いが学級旗に込められていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703