宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

食育の授業より〜栄養バランスと適量を考えた弁当を作ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(9月29日)の6校時に、2年1組で郡山市で行っている栄養教諭食育派遣事業による食育の授業が行われました。郡山市立中学校給食センターの松谷祐子先生が、「栄養バランスと適量を考えた弁当を作ろう」という課題のもとに中学生の1食あたりの食事摂取基準を知り、栄養バランスのとれた弁当作りのポイントを話したあと、生徒たちが、グループに分かれて、自分の弁当の内容を考え、イラストに描きました。生徒たちは、グループ内で話し合ったり、レシピ集を参考にして献立を楽しそうに考えていました。

2年生の学習旅行 〜仙台の歴史と文化を学んできます〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期に予定されていた2年生の学習旅行が本日実施されます。2年生は、仙台に行きます。5班に分かれて班別の自主研修にいきます。市営バスや地下鉄を利用して仙台市内を自分たちが立てた計画にしたがって回ってきます。主な見学地は、仙台博物館、仙台城、瑞鳳殿、自然史標本館です。最後に、仙台科学館を見学してきます。

2年生の国語 「盆土産」の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(火)6校時、2年生の国語の授業は、三浦哲郎の「盆土産」の授業でした。出稼ぎに行っていた父親がお盆に「エビフライ」のお土産を持って帰郷する。母親は亡くなっており、子どもたちは、祖母に育てられている。授業は、「父親」に視点をあて、父親の人物像を言葉を大切にしながら、文の構造にも着目させ読み取らせていきました。生徒達も、父親の人物像をその言動に注意しながら一生懸命読み取っていました。

2年生、数学の授業から「平行線の性質」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の4校時の数学の授業は、今「平行と合同」をやっています。生徒達は、平行線の錯角が等しいことを、平行線の性質や対頂角が等しいことと関連させながら考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703